出典:刑事ゆがみ 公式HP
10月12日(木)の10時からフジテレビで放送されるドラマ「刑事ゆがみ」で流れてくる主題歌(OP/ED)や、それ以外にも気になる英語の挿入歌の女性や、サウンドトラック(BGM)などの音楽情報についてまとめてみました。
ドラマ主題歌が起用されるとなれば、アーティストのイメージが定着するぐらいの影響力があるので見逃せないですよね!
そして、何気に流れてくるBGM(サウンドトラック)などは、ドラマ全体の雰囲気をガラッと変えてしまう程のインパクトを与えます。
ドラマ「刑事ゆがみ」について詳しい情報が入り次第どんどん更新していきますのでよろしくお願いします!
刑事ゆがみ 主題歌は?
浅野忠信さん主演ドラマ「刑事ゆがみ」の主題歌に起用されたのは「WANIMA」さんの「ヒューマン」に決定しました。
初のドラマ主題歌決定!
10月12日 22時からスタートする
フジテレビ系 木曜劇場『刑事ゆがみ』の主題歌に
新曲「ヒューマン」が決定!
主題歌解禁に合わせて新ビジュアルも解禁!
是非ドラマのメインビジュアルと見比べて見てください!#刑事ゆがみ pic.twitter.com/GZeLc4AXgD
— ワーナーミュージック・ジャパン (@warnermusic_jp) 2017年9月22日
WANIMAはKENYA(ボーカル/ベース)、KO-SHIN(ギター/コーラス)、FUJI(ドラム/コーラス)の熊本出身の3人からなる3ピースパンク・メロコアバンドです。
2010年にWANIMAが結成され、2014年から所属するPIZZA OF DEATH RECORDSと契約します。※PIZZA OF DEATH RECORDSとは、Hi-STANDARDのボーカル&ギターの横山健さんが代表取締役社長でパンクロックバンドが多く集結しているレーベル会社。
今回の初のドラマ主題歌を担当することになったWANIMAの「ヒューマン」は「刑事ゆがみ」のスタンスにマッチするように書き下ろされた楽曲に仕上がっています。
過酷な世の中にて、もがき苦しみながらも、真実や正義を求め続け、前を向こうと試みる“人間模様”“男の生き様”が直に描写されているようです。
そんな若者に人気のWANIMAがさらに世間にも浸透させた1つに、タウンワークのCMで松本人志さんと共演したことでした。これはいろんな意味で衝撃を受けました。
WANIMAの楽曲は、親しみやすい声に熱くなるサウンドとストレートな歌詞がダイレクトに伝わるものがありますね。
さらに「刑事ゆがみ」主題歌の「ヒューマン」についてこちらで詳しく書きました⇒刑事ゆがみ 主題歌はWANIMA「ヒューマン」歌詞の意味と発売日はいつ?
スポンサーリンク
刑事ゆがみ 挿入歌は?
現在「刑事ゆがみ」挿入歌ですが、回想シーンで女性アーティスト?が英語の曲を歌っているのはいったい誰なのか気になりますね。
しかし、現時点ではまったく情報がありませんが、過去にフジテレビのドラマ「昼顔」からメインテーマ曲に起用されていた「青木カレン」さんが刑事ゆがみの挿入歌を担当している可能性があります。
追記:12/2
どうやら青木カレンさんで間違いないようです。
ご本人のツイッターからの情報
菅野祐悟さんが音楽を担当されているドラマ「刑事ゆがみ」の劇中で流れている『All the way』を歌わせて頂いております!
フジテレビ系列で毎週木曜日10時から。
今夜放送です!— 青木カレン (@Karen_Aoki) 2017年11月30日
青木カレンさんは日本の女性ジャズボーカリストで、2003年頃に何気に聴いたジャズに心を奪われ、その日のうちに独力で都内のジャズクラブをリサーチして、当日のフリーセッションにヴォーカリストとして参加、その場でスカウトされます。
その後、事務所を変更し名義を旧名(ウラン)から青木カレンに変えてジャズの道へ進むことに決めました。
青木カレンさんがこれまで担当した挿入歌を見てみます。
- フジテレビ系「結婚しない」の挿入歌
- 映画「ガリレオ 真夏の方程式」の挿入歌
- フジテレビ系「昼顔」メインテーマ曲「Never Again」
- アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」3期オープニング「Great Days」
「昼顔」のサウンドトラックを手がけている菅野祐悟さんは、メインテーマ曲「Never Again」を作曲し青木カレンさんが作詞をして歌いました。
そして、刑事ゆがみ挿入歌を担当した青木カレンさんの英語の曲「All the way」がサウンドトラックに収録されています。
気になる方はチェックしてみてください
刑事ゆがみ サウンドトラック(BGM)は?
今回、「刑事ゆがみ」でサウンドトラック(BGM)を担当するのは「菅野祐悟」さんです。
菅野さんは、日本の作曲家、音楽プロデューサーでドラマや映画、アニメ、CMのサウンドトラックなどを手掛けています。
ドラマ劇判では2004年に放送された「ラストクリスマス」でデビューした後、数々のドラマ音楽に携わってきています。
ここ最近の作品を見ていくと、2016年に「ラヴソング」や「ON」、「カインとアベル」であったり2017年は「東京タラレバ娘」などフジテレビや日テレドラマを中心に制作されています。このような連続テレビドラマの音楽を10年の期間にわたり40本以上の作品を手掛けてきました。
メディアを通して作曲に取り組むに限らずも、これ以外にメインの音楽活動を実施しています。
それは菅野さんは「生のBGMをみんなに聴いてもらいたい」が為にコンサートを開催するのです。
生のオーケストラ演奏を送り届けたいと言う気持ちが強いがために、2007年以降は毎年のように開いていて菅野さんと一緒に公演したいという人も多いそうです。
今回のドラマ「刑事ゆがみ」の音楽を聴いてみると、フジテレビで放送したドラマ「ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」にどことなく雰囲気が似てる感じがしました。
私以外にも菅野さんの音楽に反応した人もいたようです。
刑事ゆがみBGMがドラマONみたいでいいなぁ思ってエンドロール確認したら菅野祐悟さんでした素晴らしい👏💨💨
— 🌊くぼた🌊 (@kbooooota_6969) 2017年10月12日
スポンサーリンク
まとめ
以上で「刑事ゆがみ」主題歌、挿入歌(OP、ED)サントラ(BGM)音楽情報についてまとめてみました。
主題歌に抜擢された「WANIMA」さんは若い世代では知らない人はいないぐらい人気のパンクロックです。
とにかく元気がもらえて、笑顔が素敵なメンバーたちが「刑事ゆがみ」主題歌「ヒューマン」がどのようなタイミングで流れてくるのか非常に楽しみでなりません。
サウンドトラックも期待しながら待ちたいと思います。
音楽配信「dヒッツ」は月額500円のところ初回31日間無料で聴き放題
ドラマ「刑事ゆがみ」の動画を見逃した人はこちら⇒刑事ゆがみ 動画最終回まで無料視聴(見逃し配信)お得な情報を紹介