出典:わろてんか 公式HP
2017年10月2日からNHK連続テレビ小説の下半期の朝ドラ「わろてんか」が始まります。
物語は吉本興業の創業者である「吉本せい」をモデルとしており「お笑とは?」を真剣に取り組んだドラマとなっています。
キャストメンバーも豪華で(葵わかな、松坂桃李、高橋一生、濱田岳、鈴木保奈美、千葉雄大、遠藤憲一徳永えり)らが出演することが決まり話題で持ちきりです。
「わろてんか」は2017年5月から京都府京都市右京区の松竹撮影所でクランクインしました。
では「わろてんかの」ロケ地(京都・大阪)撮影場所はどこなのか見ていきましょう。
わろてんかメイン舞台となる場所は?
メイン舞台は大阪になりますが、今回「わろてんか」の撮影ではストーリーの流れに沿って撮影が行われているようです。
ヒロイン藤岡てんは京都の老舗薬問屋「藤岡屋」で生まれるところから始まるので、ロケ地撮影場所も京都から入りました。
そして、笑いを愛する旅芸人(大阪船場の米問屋の息子)藤吉に出会い、笑って生活する日々が私の理想だと確信したてんは、藤吉と京都から大阪へ駆け落ちをします。
そして、後々結婚する流れになり、その後は吉本興業を立ち上げた後、東京にも進出する展開になります。
京都府内で撮影を行いながら、NHK大阪局のスタジオにて撮影が続いているようです。最終的には大阪のロケ地から東京へ撮影場所が移るかもしれません。
スポンサーリンク
わろてんか 京都のロケ地撮影場所は?
京都はよくドラマや映画の撮影の舞台として利用されますが「サスペンス=京都」と言ってもいいぐらい多く撮影されていますよね。
世界文化遺産を訪れる観光客や、古都の文化に触れたりと数多くの観光スポットも立ち並んでいることから撮影現場に偶然遭遇することもあったりします。
今回「わろてんか」で京都で撮影しているとの目撃情報が多く集まっています。
さっそく見ていきましょう。
上賀茂神社(京都府京都市北区)
お昼、上賀茂神社で高橋一生にそっくりなひとおる思いながら間近を素通りしたけどあれ高橋一生やったんや!!!もっと見とけばよかった。
— 岡本【もってぃ】 (@yuki130miso) 2017年5月19日
おお?わろてんかの撮影、京都でもやってるんか!
上賀茂神社で高橋一生の目撃情報が。
松坂桃李もいるんかなー。— μ (@s_pandemonium3) 2017年7月31日
ひゃぁ~~次は京都か~~~
すでに興奮状態😘😘今日は上賀茂神社と言うところで高橋一生さんが撮影を始められていたみたいです!!#わろてんか#楽しみすぎて
— HINA/to-ri (@Mts_hinatori) 2017年5月20日
上賀茂神社で次の朝ドラの撮影してた😊
一生さんめっちゃかっこよかった💖、見れて嬉しい、嬉しい、ぶち嬉しい!!!いやっほーいいいいいい— みゆき (@_BbBHappy_) 2017年5月19日
住所:京都府京都市北区上賀茂本山339番
アクセス
- 北大路駅1出口から徒歩約23分
- 北山(京都府)駅3出口から徒歩約23分
- 鞍馬口駅2出口から徒歩約34分
上賀茂神社で高橋一生さんの目撃情報がありました。
上賀茂神社のすぐ近くには賀茂川が流れており、神社の裏手には山がそびえるなど、大自然豊かな場所にあります。
社など数多くある建物にしても昔と変わらぬ外観を維持していることもあって、1994年に世界文化遺産に登録されました。
ちなみにですが、元々一つの神社であった上賀茂神社と下鴨神社は京都で最古の神社といわれています。
ここで高橋一生さんがどのようなシーンを演じるのか楽しみですね。
松竹撮影所(京都府京都市右京区)
わろてんかに入り一週間程。
広島弁~大阪弁でヒーヒーが、周りの助けのお陰で楽しい日々を送っております。
あー、HUNTER×HUNTERみたいに念が使えたら団長のスキルハンターを身に付けたい。旅団の中ではフェイタンが好きですが、今読み返しても面白いなー。本当に。アニメも。泣ける。 pic.twitter.com/KVmdQX0p2b— 松坂桃李 (@MToriofficial) 2017年5月27日
わろてんかは太秦は太秦でも東映じゃなくて松竹で撮影なのか。東映だったらまさに帰ってきました的な感じだったろうにな~☺️
— きー (@amashokulove) 2017年5月25日
住所:京都府京都市右京区太秦堀ヶ内町12-9
アクセス
- 帷子ノ辻駅出口から徒歩約4分
- 太秦広隆寺駅出口から徒歩約9分
- 太秦(山陰本線)駅出口から徒歩約9分
時代劇を主に映像作品を制作しているところです。代表作は「鬼平犯科帳」「必殺シリーズ」など時代劇ものが数多くあります。
ここでは、時代劇に特化した松竹アクターズスクールがありプロの役者方を育てています。
このスタジオをレンタルして撮影が行われました。
東映太秦映画村(京都府京都市右京区)
太秦映画村に松坂桃李君が朝ドラの撮影で来てたー。#松坂桃李 #わろてんか
— 30代中ば (@hiroto_shiga_U) 2017年7月6日
住所:京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
アクセス
- 太秦広隆寺駅出口から徒歩約5分
- 蚕ノ社駅出口1出口から徒歩約9分
- 常盤(京都府)駅出口2出口から徒歩約10分
東宝太秦映画村では松坂桃李さんの目撃情報がありました。
こちらでは、テレビや映画の撮影が見学許可されているため、生の撮影を閲覧することが日に応じて認められています。
撮影だけではなくテーマパークとなっており、時代劇に扮装した姿で体験型アトラクションを楽しむこともできるので、子供にも大人気のスポットとなっています
京都御苑(京都府京都市上京区)
次の朝ドラの撮影のために、京都御苑に高橋一生が来てたなんて!
あー拾いに行ったのに!行ったのに!#わろてんか #高橋一生— タテワキ (@tatewaki88) 2017年9月5日
住所:京都府京都市上京区京都御苑
アクセス
- 地下鉄烏丸線 今出川駅から徒歩5分
- 市バス 烏丸今出川から徒歩5分
高橋一生さんが京都御苑で撮影されていたようです。
京都御苑の中に、京都御所と京都迎賓館がありこの2つは、予約することなく当日受付でも見学することができます。
こちらで高橋一生さんがどのようなシーンで撮影されていたのでしょうか。
東寺(京都府京都市南区)
上賀茂神社で次の朝ドラの撮影してた😊
一生さんめっちゃかっこよかった💖、見れて嬉しい、嬉しい、ぶち嬉しい!!!いやっほーいいいいいい— みゆき (@_BbBHappy_) 2017年5月19日
東寺で、明治大正の衣装を着た女優さんたちが何かドラマ?映画?の撮影をしてるところに遭遇。
明治大正の女学生のお話かなー?— とにくろーす (@dramaonly_cross) 2017年5月19日
次期朝ドラ #わろてんか そろそろクランクイン情報が流れそうだ。京都の東寺でロケをやっているらしいし、今日あたりマスコミを集めての会見があるかな。
— 清哲仁 (@kiyoshitetsujin) 2017年5月19日
住所:京都府京都市南区九条町1
アクセス
- 京都駅より徒歩約15分
- 近鉄東寺駅より徒歩約8分
東寺では葵わかなさんが、撮影をしているところを目撃されています。
桜や紅葉の季節は特に賑わっていて、夜桜をライトアップされた五重塔と一緒に眺めることができるスポットでもあります。
わろてんか 大阪のロケ地撮影場所は?
今後のロケ地は大阪がメインとなると思われますが、放送前ではあまり目撃情報がありませんでした。
スポンサードリンク
通天閣付近の焼肉 味斗前付近
お昼から新世界で嗜んでたら高橋一生の撮影に遭遇したけど、外から見えへんように壁作られてて、結局一瞬しかみれへんかった、、、
— イクミ (@ikyuuuu3) 2017年6月9日
こちらでは、6月10日に高橋一生さんが通天閣の新世界にある焼肉味斗付近で撮影をしているという目撃情報があります。
わろてんかの撮影だと確定ではないですが、可能性は十分に考えられます。
スポンサーリンク
まとめ
京都で目撃情報が多数ありましたが、基本的にはNHK大阪でロケが行われています。
京都から撮影を行いそれから大阪へ撮影場所を移動する流れで間違いないでしょう。
東京進出する場合、ロケもひょっとするとあるかもしれませんが、もしあるとしたら2018年以降に撮影があるかもしれません。
近々大阪でもロケが行われると思いますが、なんば花月周辺あたりは押さえておきたいですね。
さすがに第二次大戦前の話となると、スタジオを借りて街並みや情景を作り上げて撮影することが多くなるでしょう。
こちらも読まれてます
⇒わろてんか 脚本家は吉田智子!原作やあらすじキャスト情報!