トレース科捜研の男が面白くない・つまらない理由!面白い・見どころシーンも!

▼絶対零度4(2020)・アライブ がん専門医のカルテ・悪魔の弁護人▼
AmazonアカウントでFODプレミアムに加入すると初回2週間無料トライアル!

出典:トレース科捜研の男 公式HP

2019年冬ドラマ「トレース科捜研の男」の放送が開始されましたが、実際に視聴した人が「面白くない・つまらない・ありえない」といった様々な感想をいただいています。

そして、それとは逆の意見で「トレース科捜研の男」を視聴者して、このシーンが面白かったといった「面白い・見どころシーン」などの感想もご紹介していきます。

今回、あなたはどのような思いで「トレース科捜研の男」を視聴していましたか?共感できるところがあるかもしれませんよ。

スポンサードリンク
レクタン大

ドラマ「トレース科捜研の男」が【面白くない・つまらない】理由!

ドラマ「トレース科捜研の男」【面白くない・つまらない・ありえない】といった理由はなんなのでしょうか。見ていきましょう!

●虎丸が真野を敵対視していたシーンが良くなかった。

終盤に、虎丸が「今回はお前の読みが当たった」や「引き分けだ」と、勝手ながらに真野と対決しているかのような言い方を取っているのは良くなかった。

虎丸は真野と勝負しているのだという気持ちを持つのではなくて、事件を解決していきたいのだという正義感を持っていて欲しいのだと思った。

真野が虎丸を敵対視せず、怒りを露わにする虎丸の相手にしないとのところが良かったからこそ、虎丸もしっかりとした刑事になって欲しいのだと感じる。

強いて言うならば、猪瀬のように捜査にだけ専念する刑事でいて欲しい。

<10~20代男性.マレット>

●科捜研ということで過去のアンナチュラルとの違いという観点でも見ていましたが、雰囲気や撮影の方法が違っており、もしかすると男性目線ではアンナチュラルのほうが面白いかもしれません。

船越英一郎の演技が少し大根役者に見えるところは残念でした。

個人的には錦戸、新木優子、小雪、船越英一郎以外の脇役たちについては知らない人ばかりで今後ブレイクしそうな兆しも無いのでかなり残念ではあります。

第一話の犯人はそもそも登場シーンが少なすぎるので1話目を予測しながら見るのは難しいかもしれません。現実離れしている進め方についても少しがっかりです。

<30~40代女性.K.S>

●第2話で、大切な場所でまさかのワインをぶちまけて、倒れるのにまさかの軽い貧血とかはないだろと。それなら高熱とかの方がリアリティあって良かったんじゃないかなと。

後は被害者の靴跡の痕跡が今回の話の中で重要な所と思うけど、現実には絶対ないだろと思うので、もっと現実に起こりそうな事で話を広げて欲しかったなと。

いくら漫画が原作だからってそこまで忠実に再現してもやはりドラマならもう少し現実味がある方が感情移入しやすいかな。

<30~40代女性.あぁたん>

●第3話から、松戸桃という女の子が喧嘩ばかりする両親が離婚しないかと心配し、インターネットで調べた自殺方法でフリをして離婚をしない様にと考えた上で枝が折れて本当に死んでしまいました。

その後、側にいた三島唯という8歳の女の子が警察に捕まるのを怖れて死体を隠そうと引きずって行ったという内容は、死んでいると分かっているのにずっと側にいるのは死に対してまだ実感が無いと推察出来きます。

ですが、あの年齢の女の子なら普通は逃げなくても誰かが発見するまで側に居るか、怖くて家に帰るかすると思われます。

死体を隠そうとするのはいくらなんでも、そこまで頭が回るとは思えず少し説得力がないのでは?と個人的に感じました。

世の中にはそのくらい冷静な子供がいないとは言いませんが、ソコが少し気になりました。

<30~40代男性.I・S>

スポンサーリンク

ドラマ「トレース科捜研の男」が【面白い・見どころ】シーンは?

次に、ドラマ「トレース科捜研の男」【面白かった・見どころ】シーンなども振り返って見ていきます。

●遺体を見てから食欲を失せてしまうというノンナに対し、「君が見つけたのは人間だ」と真野が教えてあげるというシーンが良かった。

ノンナは明らかに遺体と人間は別物で、あの遺体が人間だとは思えなかったという心境に至っていたのではないかと思う。

ノンナの気持ちを汲み取ることができていたからこそ真野はノンナに助言することができたと思うと感動した。

真野は当初真面目でクールな人間であると思っていたのだが、実際、人のことも考えるという一面が見られてさらに感動した。鑑定物だけを相手にせずに、被害者や被害者と関わりのある人物にまで相手にしているのだという印象を受けた。

<10~20代男性.マレット>

●一番は錦戸君が格好良かったところです!新木優子についても2クール連続のドラマとなりますが、若い助手というカテゴリーではこの人を置いて、適役はいないといった感じです。

小雪については若干老けたなという第一印象ですが今後何をしていくのか、どのような役割なのか?考えさせられるような小悪魔的な要素を今回のドラマでも考えさせられました。

印象は刑事ドラマの要素が強そうな感じがしますが、前回の月9と180度変わっていて明るさよりも、一緒になって考えさせられるようなドラマになっており、今後の展開がとても楽しみに感じれるドラマになっています。

<30~40代女性.K.S>

●やはり船越英一郎さんの演技力が面白い。熱血感が前に出て必死に仕事をするのが見てて応援できる。錦戸亮のクールな雰囲気がそのまま演技に出て見やすい。

第2話は複雑な気持ちになる回だった。医療機関でもしこのような事があれば絶対に大きなニュースになるだろなと。親心がとても伝わるけど、タブーだなと。

移植を受けてDNAが2パターンになるキメラってのが印象深く残った。後は船越英一郎の上司のキレる時の言い方がおねぇ口調に聞こえて面白い。

<30~40代女性.あぁたん>

●第3話で、20年前に石塚玲奈という女の子が当時、交番勤務だった鶴見茂に助けを求めて来たのに忙しく、対応出来ずに救えなかった事件。

そして、10年前の市橋美音という女の子の事件も同様に救えず、定年をまもなく迎える鶴見が証拠をねつ造してまで犯人の西内を捕まえようとした間違った方法ですが、その無念さが演じられた大地康雄さんからスゴくよく伝わってきました。

個人的に真野が見つけたFBIの科学チームが実証済みというジーンズの指紋から西内の逮捕へと至る展開に気分が晴れ晴れとする思いがしました。

弱い存在が傷つけられるのが個人的に嫌いなので、今回はそれにこだわった老刑事の執念を描いた所が良いと感じました。

<30~40代男性.I・S>

「トレース科捜研の男」今後の展開はどういったシーンを期待したい?

ドラマ「トレース科捜研の男」は、今後どういった展開を期待したいか、こういったシーンに向かってほしいといった、これからの展開予想を聞いてみました。

●ノンナが「正義」との言葉を使ったのが原因なのか、真野は昔の自分が見てしまった事件のことを思い出して感情を露わにしてしまうとの場面があった。

これからも真野は「正義」との言葉を聞くたびに、昔の自分が見てしまった事件のことを思い出してしまうとの可能性もあるのではないかと思われる。

ノンナはそのようなことに気づかないからこそ、何度も「正義」という言葉を使ってしまうのだという展開になる。

また、真野は虎丸をまともに相手にしないで、疑問に感じることは真っ先に捜査するのだという信念を信じて行動するのだという展開も予想する。

真野がなぜ時間をかけてまでしてあらゆる可能性を調べ上げるかどうか、ノンナと真野の関係に変化が見られるかどうか、虎丸が真野の考えを素直に認めていくことができるかどうかが見どころポイントである。

<10~20代男性.マレット>

●エンディングで千原ジュニアが登場したシーンでは、錦戸の過去を考えさせられるシーンとなりました。

錦戸の過去にも触れられおり、家族虐殺の影響で科捜研で働いている事を匂わせており、過去の回想シーンではここからどのように進んでいくんだろうか!?とワクワクさせたれるようなシーンとなりました。

エンディングでは千原ジュニアが出てきており、今後の展開として、錦戸の家族を虐殺したのが千原ジュニアなのか?

それともただの関係者なのか?明らかに怪しい顔の千原ジュニアが今後の事件解決の邪魔をするのか?

錦戸の過去には何があったのか!?虐殺現場にいたのか?自分と同じ思いをしてほしくなくてと純粋な気持ちなのか?

事件の真相を科捜研に入って見つけようとしているのか?等、今後の展開を沢山考えれる伏線が最後のエンディングに散りばめられており、2話目以降に注目して見ていきます!

<30~40代女性.K.S>

●毎回終わりに錦戸亮さんの過去の回想が出てきて、お兄ちゃんに一体何があったのか気になる。

エリート出世した千原ジュニアさんとどう関係があるのかいつもモヤモヤしてる。

お兄ちゃんは本当に自殺だったのか、自殺に見せかけて殺されたのか、それならば誰が犯人なのか…。

なぜ錦戸亮以外の家族が殺されたのか、錦戸亮の家族にはどんなストーリーが隠されてるのか、なぜ錦戸亮は助かったのか…。

まだまだこの答えは見えないけど、必ず千原ジュニアさんは関わってるんだろなと私は予想してます。最年少でエリート出世なら何かしら隠されてる部分があるのかなと。

千原ジュニアさんが錦戸亮さんにとって味方なのか敵なのか今の情報では分からないけど、この真実が早く知りたい。

第3話は幼女連続殺人となってたけど、そうなると思い出す実際の事件があるので、ちょっと私にはヘビーかな。でも毎回科捜研の仕事がこんなのなんだと勉強になるからちゃんと見ようとは思う。

<30~40代女性.あぁたん>

スポンサーリンク

まとめ

2019年冬ドラマ「トレース科捜研の男」を実際に視聴した方の「面白くない・つまらない」又は、「面白い・見どころシーン」といった生の声を集めてみました。

視聴者によって十人十色の考え方があり、どのような視点を置いて見るかにもよって捉え方も大きく変わってきますよね。

ドラマ「トレース科捜研の男」の注目・話題性が集まれば、後半になるにつれ、どんどん伸びてくると思いますので、最終回まで期待して見ていきましょう!

スポンサードリンク

こちらも読まれてます

月9 テレビ録画後の副音声のやり方が分からない人向け

トレース最終回はいつ?全何話まで?放送はいつから始まる?

トレース~科捜研の男~主題歌(OP/ED)挿入歌・サントラ(BGM)音楽情報

トレース科捜研の男の評判・評価は?感想と視聴率を随時更新!

トレース科捜研の男 原作ネタバレ結末の感想!見どころ展開や期待値など

スポンサードリンク
レクタン大
レクタン大
関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする