出典:隣の家族は青く見える 公式HP
1月18日(木)の10時からフジテレビで放送されるドラマ「隣の家族は青く見える」で流れてくる主題歌(OP/ED)や、それ以外にも気になる挿入歌、サウンドトラック(BGM)などの音楽情報についてまとめてみました。
ドラマ主題歌が起用されるとなれば、アーティストのイメージが定着するぐらいの影響力があるので見逃せないですよね!
そして、何気に流れてくるBGM(サウンドトラック)などは、ドラマ全体の雰囲気をガラッと変えてしまう程のインパクトを与えます。
ドラマ「隣の家族は青く見える」について詳しい情報が入り次第どんどん更新していきますのでよろしくお願いします!
隣の家族は青く見える主題歌は?Mr.Childrenが担当!
深田恭子主演ドラマ「隣の家族は青く見える」の主題歌に起用されたのは「Mr.Children」の新曲「here comes my love」に決まりました。
Mr.Children新曲「here comes my love」、フジ系木曜劇場『隣の家族は青く見える』主題歌に決定!https://t.co/9V8e8znMcG#mrchildren #fujitv #フジテレビ pic.twitter.com/LD4uYsTxAy
— Mr.Children (@mrchildren_jp) 2017年12月20日
Mr.Childrenの新曲「here comes my love」の歌詞の内容と発売日は?
歌詞の内容は、躍動的なバンドサウンドに乗っけて、戸惑いや心配を持ちながらも理想の道へ向かって、手を差し伸べ後押しできるようなメッセージ性の強い楽曲に仕上がっているようです。
桜井和寿さんは「この物語の登場人物達のその物語に自分を重ね共感するであろう皆さんの背中を押すことができるように、この曲に心を込めて制作しました」と語っています。
そんな「隣の家族は青く見える」の主題歌「here comes my love」の発売日は今のところ未定です。
これまでミスチルが新曲をリリースするタイミングを見てみると、ドラマが始まってから2か月後辺りに発売されることが多く、予想では2018年2月末から3月初めになりそうです。
スポンサードリンク
Mr.Childrenドラマ主題歌を振り返ってみる
これまで数多くの主題歌を担当してきたミスチルですが、今回はフジテレビのドラマ主題歌に注目してみました。
Tomorrow never knows 『若者のすべて』主題歌(1994年)
名もなき詩 『ピュア』主題歌(1996年)
ニシエヒガシエ『きらきらひかる』主題歌(1998年)
終わりなき旅 『殴る女』主題歌(1998年)
NOT FOUND 『バスストップ』主題歌(2000年)
youthful days 『アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜』主題歌(2001年 )
HANABI 『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』主題歌(2008年、2010年、2017年)
常套句『遅咲きのヒマワリ〜ボクの人生、リニューアル〜』主題歌(2012年)
足音 〜Be Strong 『信長協奏曲』主題歌(2014年)
これらフジテレビのドラマ主題歌をまとめてみましたが、どれも名曲ばかりでした。
ミスチルって月9のイメージが強いと勝手に思い込んでいましたがそうでもないようです。
「きらきらひかる」「殴る女」「遅咲きのヒマワリ〜ボクの人生、リニューアル〜」は火9のドラマなんですね。
今回「隣の家族は青く見える」は木10ということなのでミスチルにとってこの枠で主題歌を務めるのは初めてになります。その分期待が膨らみますね。
スポンサーリンク
隣の家族は青く見える挿入歌は?
現在のところ「隣の家族は青く見える」の挿入歌を調べてみてもまだ情報はないです。挿入歌について分かり次第追記していきます。
隣の家族は青く見えるサウンドトラック(BGM)は?木村秀彬が担当!
今回、「隣の家族は青く見える」でサウンドトラック(BGM)を担当するのは「木村秀彬(きむらひであきら)」さんです。さんです。
木村秀彬さんは東京都在住の作曲家、編曲家。
早稲田大学政治経済学部に入学してから、独学で作曲を始め、大学卒業後にアメリカのBerklee College of Musicに留学します。
2011年に同大学のContemporary Writing and Production科を卒業してから同じ年に帰国し、映像音楽をメインに活動しています。
最近は特にアニメやドラマの楽曲を提供することが多いようです。
近年ドラマ作品一覧
- ウロボロス~この愛こそ、正義。(2015年、TBS)
- 表参道高校合唱部!(2015年、TBS)
- コウノドリ(2015年、TBS)
- お義父さんと呼ばせて(2016年、関西テレビ)
- せいせいするほど、愛してる(2016年、TBS)
- Chef~三ツ星の給食~(2016年、フジテレビ)
- 小さな巨人(2017年、TBS)
- ウツボカズラの夢 (2017年・東海テレビ・フジテレビ)
- コウノドリ2 (2017年・TBS)
2015年、2017年に放送された「コウノドリ」は毎度感動させられっぱなしさせられ、サウンドが流れるたびにより深く物語を満たしてくれるそんな作品でした。
「隣の家族は青く見える」でサウンドトラック(BGM)の発売日は2月28日です。
スポンサーリンク
まとめ
以上で「隣の家族は青く見える」主題歌、挿入歌(OP、ED)サントラ(BGM)音楽情報についてまとめてみました。
2人は小さなアパートで、住まい購入の理由から資金を貯めながら、楽しく生活していました。
しかし、コーポラティブハウス(たくさんの家族が自身の意見を出し合いつつも作り上げる集合住宅)を購入したことをがキッカケに、大器の母が待ち望んでいた子作りを開始する事になります。
ですが、そう簡単に子供は授からず、子供を作る事がいかに大変なのかを痛感しながらも、2人は妊活に取り組んでいきます。
そんな主題歌を務めるのは「Mr.Children」の新曲「here comes my love」です。このドラマの内容にマッチした楽曲を提供されます。
初回放送でミスチルの新曲が解禁されるのでそれまで待ち遠しいですね。
そして、サウンドトラック(BGM)を務めるのは木村秀彬さん。
最近ドラマの劇判に力を入れている木村さんのサウンドを、どのような場面で流れてくるのかにも注目しつつ期待したいと思います。