出典:サバイバルウェディング公式HP
7月スタート(土)の22時から日本テレビで放送されるドラマ「サバイバル・ウェディング」で流れてくる主題歌(OP/ED)や、それ以外にも気になる挿入歌、サウンドトラック(BGM)などの音楽情報についてまとめてみました。
ドラマ主題歌が起用されるとなれば、アーティストのイメージが定着するぐらいの影響力があるので見逃せないですよね!
そして、何気に流れてくるBGM(サウンドトラック)などは、ドラマ全体の雰囲気をガラッと変えてしまう程のインパクトを与えます。
ドラマ「サバイバル・ウェディング」について詳しい情報が入り次第どんどん更新していきますのでよろしくお願いします!
サバイバル・ウェディング主題歌はC&Kが担当!
波瑠主演ドラマ「サバイバル・ウェディング」の主題歌に起用されたのは「C&K」の新曲「ドラマ」に決定しました。
・プロフィール
CLIEVY(クリビー)とKEEN(キーン)という男性二人から成るシンガーソングライターユニット。
ブラックミュージックを元にフォークや80年代ソングやクラブミュージックと音楽のジャンルは幅広いです。
2010年に「梅雨明け宣言」でメジャーデビューしました。デビュー以来、「日本全国地元化計画」という全国ライブツアーを軸にして活動しています。
ライブパフォーマンスが評判となり、1万人規模の単独公演を着々と成功させ、日々進化を続けています。
3rdシングル「ぼくのとなりにいてくれませんか?」のミュージックビデオ動画です。インパルスの堤下敦さんが新郎役で出演しています。
2016年8月27日に海の中道海浜公園にて開催されたC&Kの初の屋外ワンマンライブ「地元です。地元じゃなくても、地元です。今度や野外でワンマンです。In海の中道海浜公園」の動画です。
C&Kにとってバラードはひとつの真骨頂です。2011年にリリースされた3枚目のシングル「ぼくのとなりにいてくれませんか?」は着うた、着うたフルなどの配信合計が10万ダウンロードとなり大ヒットしました。
C&K「ドラマ」の歌詞の内容と発売日はいつ?
「ドラマ」という楽曲はドラマの原作である大橋弘祐さんの小説「SURVIVAL WEDDING(サバイバル・ウェディング)」を読んでから制作した作品です。
頑張っている人みんなに対して「いろいろあるけど元気にいこう」と言うメッセージをこめた楽曲です。
歌詞の中に「新たなドラマ待ってるから」とか「風をまとい」という爽やかなワードが出てきており、疾走感のあるテンポで歌われています。
✨✨新曲「ドラマ」✨✨
フル尺初オンエア、いかがでしたでしょうか?
radikoのタイムフリー機能で、期限内は何度でもお聴き頂けます😊
ぜひお聴きくださいね!#candk #candk10周年 #新曲 #ドラマ#サバイバルウェディング https://t.co/MsqG49wh4X— C&K STAFF (@CK_STAFF) 2018年6月15日
C&Kスタッフのツイッターより、ラジオにて新曲「ドラマ」を初フル尺でオンエアしたときのコメントです。
🎈8/15リリース NEW SINGLE「ドラマ」NSV STOREご予約スタート🎈
NSV STOREでは、すべてのセットと単品に
【NSV STORE 限定】C&Kオリジナル記念保存用婚姻届💕が付きます‼️詳しくはこちらからhttps://t.co/9GT8XBYW7Q#candk #candk10周年 pic.twitter.com/mmnxQKBEG5
— C&K STAFF (@CK_STAFF) 2018年6月22日
C&Kスタッフのツイッターより「NSV STORE」限定のグッズ付きのニューシングル「ドラマ」の予約スタートのお知らせです。
C&Kさんの新曲「ドラマ」は8月15日が発売日です。
スポンサーリンク
サバイバル・ウェディング挿入歌は?
現在のところ「サバイバル・ウェディング」の挿入歌を調べてみてもまだ情報はないです。挿入歌について分かり次第追記していきます。
サバイバル・ウェディングサウンドトラック(BGM)担当は木村秀彬!
今回「サバイバル・ウェディング」でサウンドトラック(BGM)を担当するのは「木村秀彬(きむら ひであきら)」さんです。
・プロフィール
東京都出身の劇伴作曲家です。
早稲田大学政治経済学部を卒業してから、バークリー音楽大学コンテンポラリーライティングアンドプロダクション学科を卒業しました。
もともと洋画が好きで、スティーブ・ヴァイが好きだった影響で音楽の道に進みました。
高見優さんのサントラが好きなことがきっかけで、Miracle Busという会社に所属しています。2012年以降テレビドラマや映画の劇伴を中心に活動されています。
・簡単な経歴
東京で生まれ、幼少期にアメリカで過ごし、高校から日本に戻りました。
早稲田大学政治経済学部在学中に独学で作曲の勉強をし、大学卒業後、2年間専門学校で音楽の基礎を勉強してから、アメリカのバークリー音楽大学に音楽理論や編曲を勉強するために留学しました。
2011年にバークリー音楽大学を卒業後、日本に戻り、映像音楽をメインに活動されています。
◆ドラマ作品一覧
・コウノドリ(2015年、2017年、TBS)…鈴ノ木ユウさんの大人気医療漫画が原作です。
産科医療の現場で妊娠、出産には色々な危険があり、無事に赤ちゃんが生まれてくることは奇跡が重なってできていること、また産科医療の現場ではいろいろな葛藤があることなどをリアルに描いています。
主人公は生まれてすぐに母親を亡くし、施設で育った産科医サクラで、謎の天才ピアニストとしても活動しています。聴くと心が洗われるような清らかな音楽が多いです。
・お義父さんと呼ばせて(2016年、フジテレビ)…愛娘の結婚相手が自分と同い年のオジサンだったことから「結婚したい男」対「結婚させたくない男」の会話劇です。
ホームドラマだからか聴いているとほっこりするような音楽が多いです。
・ブラックペアン(2018年、TBS)…海堂尊さんの「ブラックペアン1988」が原作の医療エンターテイメントドラマです。
ある大学病院に所属する天才外科医の渡海征司郎は天才的な手術技術を持っている一方、傲慢な性格から周囲との間には溝があります。
ある日新技術導入を巡って、外科医としてのプライドを守りたい渡海は、大学病院の不正や隠ぺいされた過去を暴いていきます。
緊張感のあるオペシーンが多く、押し迫るような重厚な音楽が聴けます。
「サバイバルウェディング」サウンドトラックの発売日は2018年8月29日です。
スポンサーリンク
まとめ
以上で「サバイバル・ウェディング」主題歌、挿入歌(OP、ED)サントラ(BGM)音楽情報についてまとめてみました。
簡単なあらすじ
29歳の出版社勤務の黒木さやかは、結婚を控えており、寿退社した後に婚約者の浮気を発見、そして婚約破棄になってしまいます。
仕事と結婚両方を失ったさやかは人気雑誌の編集者に再就職することに。
再就職先では、カリスマ編集長の宇佐美博人から「半年以内に結婚しないとクビ!」という条件によって雇ってもらいました。
その編集長から恋愛テクニックを教わりスパルタ婚活をするというストーリーです。
このドラマの音楽を担当する人は木村秀彬さんです。
このドラマはヒロインが無職になり婚約者に裏切られるどん底からスタートするコメディなので、そのどん底からのし上がっていくところを木村秀彬さんの音楽で表現するのかなと思います。
半年以内に結婚しなければいけないという無茶な条件を乗り越えていくには、ヒロインは相当な努力をするはずです。
ですからヒロインのあきらめない粘り強さなどが音楽で表現されると予想します。明るめのアップテンポな曲が多く出てくると思います。
そして、ドラマの主題歌を担当するのはC&Kさんです。
婚約者の浮気により婚約が破棄され、無職になった女性が超変人の雑誌のカリスマ編集長に拾われて、半年以内に結婚することと結婚までの婚活記録を雑誌に連載するという条件下で再就職します。
そんなどん底からスタートするヒロインのスパルタ婚活のお話なので、かなり前向きな明るめの主題歌になると思います。
また梅雨のじめじめした天気のときや嫌なことがあった日でも、細かいことを気にせず爽やかにすごせそうな曲だと予想します。
次番組、10月期ドラマ「ドロ刑」中島健人主演
⇒ドロ刑 主題歌(OP/ED)挿入歌・サントラ(BGM)音楽情報
スポンサードリンク
こちらも読まれています
⇒サバイバルウェディングはいつから?最終回はいつ?見逃し動画を無料視聴する方法
⇒サバイバルウェディング原作の結末ネタバレは?さやかの恋の運命は?