ドラマ「集団左遷」で流れてくるエンディングの主題歌を務めているアーティストって誰だか気になりませんか?
そして、挿入歌・テーマソングやオープニングテーマ曲・サウンドトラック(BGM)は誰が担当しているのか、「集団左遷」の音楽情報をまとめてみました。
ドラマ主題歌・挿入歌に起用されるものは、大抵はドラマ内容に沿った楽曲が書き下ろされます。アーティストにとって主題歌となれば、印象が浸透するぐらいインパクトを与えますよね。
オープニングで流れてくるテーマ曲・BGM(サウンドトラック)は、ドラマ内容によって雰囲気が位置付けられるのでなくてはならない存在です。音楽はその状況によって180度変えてしまう程、重要な要素となります。
ドラマ「集団左遷」の音楽情報について新しい情報が入り次第、随時更新していきます!また、「集団左遷」の音楽に関して情報を提供していただけると幸いです。
目次
集団左遷エンディングの主題歌は?
福山雅治主演ドラマ「集団左遷」のエンディング主題歌を調べてみてもまだ情報はないです。分かり次第追記していきます。
スポンサーリンク
集団左遷挿入歌は?予告動画・テーマソングはエレカシ「俺たちの明日」が担当!
これまで「集団左遷」予告動画で流れてきていましたが、挿入歌・テーマソングを担当するのは「エレファントカシマシ」の名曲「俺たちの明日」に決定しました。
次回の日曜劇場
出演 福山雅治『集団左遷』
エレカシ『俺たちの明日』が…
えっ!?主題歌なの pic.twitter.com/ANgKQbRYCT— 凛々子 (@mi_ekmiya) 2019年3月10日
エレファントカシマシ「俺たちの明日」
「俺たちの明日」は、2007年に発売した34枚目のシングル。ハウス食品の「ウコンの力」のCM曲としてお馴染みの楽曲。
過ぎ去った時や今現在の友達へ「どうだい?元気かい?がんばろうぜ!」と語り掛ける。当時のエレファントカシマシそのものの等身大を描いた内容です。
まさに、片岡支店長が懸命に動き奮闘する姿勢が、エレカシの「俺たちの明日」の世界観に共鳴しますね。
「さあ がんばろうぜ!」という謳い文句に、つい口ずさんでしまいそうなインパクトの強い歌詞とポップなメロディーからくるどことなく哀愁漂う、まさにサラリーマンの応援歌として満たしてくれる楽曲です。
2019年、ボーカル宮本浩次さんがソロ活動をスタートさせ、土曜ドラマ「東京独身男子」の主題歌を担当している「高橋一生」さんの楽曲提供をしたりと話題になっています。
⇒東京独身男子主題歌の歌詞と発売日|高橋一生「きみに会いたいDance with you」
集団左遷 テーマ曲/オープニング曲・サウンドトラック(BGM)は佐橋俊彦が担当!
「集団左遷」のテーマ曲/オープニング曲・サウンドトラック(BGM)を担当するのは「佐橋 俊彦(さはし としひこ)」さんが担当します。
<プロフィール/経歴>
1959年11月12日生まれ、東京都出身。フェイス音楽出版所属。小さな頃はベートーベンの『運命』といったクラシック音楽を聞くことが多かった。
『サンダーバード』や『ウルトラセブン』などの音楽に惹き付けられ、これまでの作品のテイストを散りばめるくらい影響を受けた。
1986年東京芸術大学音楽学部作曲科卒業後には、1988年CBSソニー主催「ニューアーティスト・オーディション1988」で、最優秀アーティスト賞、及びクリスティンリード賞などを受賞する。
東京ディズニーランド5周年目において、キャッスルショー、スターライトファンタジーなどの音楽を担当。
ミュージカル「聖闘士星矢」の音楽を和田薫さんと共同したことを受けてから、相次いでアニメ音楽を依頼されていく。
「KENSO」という、ロックバンドのキーボーディストとして活動していたが、1990年から作曲・編曲の仕事が多忙になり脱退する。
94年アジア大会オープニングイベント音楽担当。NHK紅白歌合戦のオープニング曲を91年から94年まで4年連続で作曲し、99年郵政省簡易保険局・NHK制定の「みんなの体操」を作曲する。
2005年には、JASRAC賞(「ガンダムSEED BGM」作曲者として)銅賞受賞する。
映画は主に特撮系「ウルトラマン・仮面ライダー」、アニメは「GS美神(1993年)」「HUNTER×HUNTER(1999年)」「機動戦士ガンダムSEED・DESTINY(2002、2004年)」など、アニメ・特撮・ドラマの音楽をメインにクラシックからロックまで、広範囲なジャンルでの作曲をしている。
ドラマ音楽一覧
- 救命病棟24時(2001年、2005年、フジテレビ)
- 明日があるさ(2001年、日本テレビ)
- dinner(2013年、フジテレビ)
- 山田くんと7人の魔女(2013年、フジテレビ)
- ヘッドハンター(2018年、テレビ東京) 他多数
「集団左遷」テーマ曲/オープニング曲・サウンドトラック(BGM)の発売日は2019年6月12日です。
スポンサーリンク
まとめ
以上で「集団左遷」のエンディング・主題歌から、挿入歌やオープニングで流れてくるテーマ曲・サントラ(BGM)に関する音楽情報をまとめてみました。
挿入歌・テーマソングを担当するのは「エレファントカシマシ」の名曲「俺たちの明日」に決定しました。
テーマ曲/オープニング曲・サウンドトラック(BGM)を担当するのは「佐橋 俊彦(さはし としひこ)」さんが担当します。
『集団左遷』は、50歳のすぐそばにして廃店が決定されている銀行支店の支店長に見舞われた片岡洋(福山雅治)と、左遷された銀行員たちが力を合わせて大逆転に競り合う平成最後の“下克上エンターテインメント”」となっている。
テーマソングとして起用されたエレカシの「俺たちの明日」は、自身が何かピンチになった時に私たちを勇気づけてくれる楽曲です。
冒頭からグッと惹きつける「さあ がんばろうぜ!」を聴くと、また明日も乗り切れそうですね!とてもみなぎってきます。
テーマ曲を担当する佐橋俊彦さんは、これまでアニメ作品が多かったのでドラマ「集団左遷」では、どのように物語を盛り上げてくれるのか楽しみです。
スポンサードリンク
こちらも読まれています
⇒集団左遷キャスト相関図・ゲスト出演者一覧!あらすじ・原作・音楽【下克上エンターテインメント】
⇒集団左遷 最終回はいつ?全何話まで?放送はいつから始まる?
⇒集団左遷が面白くない・つまらない理由!面白い・期待・見どころシーン!