出典:メゾン・ド・ポリス 公式HP
2019年冬ドラマ「メゾン・ド・ポリス」の評判と評価はどうなのか?
前評判や放送されてからの視聴者の評判や評価・感想を1話~最終回まで更新していき、最終的にはどのように評価され変化していくのでしょうか。
このドラマ「メゾン・ド・ポリス」の主演を務めるのは高畑充希さんです。
ここが面白い・又は面白くないといった視聴者からの感想・評判や評価などの反応を毎話取り上げました。
それと、このドラマ枠の過去の視聴率と比較して、今作「メゾン・ド・ポリス」の評判がどうのように評価されていくのか、1話~最終回までの視聴率の変化もまとめています。
前評判と放送後の評判・評価の違いなどを見ると面白いかもしれません。
目次
メゾン・ド・ポリスの評判・評価は?感想と視聴率の変化を見る!!
1話 視聴率12.7%(2019年1月11日放送)/ネタバレ感想!
主人公の新人刑事・牧野ひより(高畑充希)と、メゾン住人である退職したおじさん刑事たちのやりとりが、ものすごく楽しかったです。
ある過去の事件の詳細を聞くため、ひよりは住宅街の中にある豪華な洋館を訪ねます。生真面目なひよりが初めての場所でおどおどしているのに対して、元・捜査一課の夏目惣一郎(西島秀俊)が嘘をついて軽くあしらうところの対比が良く、ぐっとドラマに引き込まれました。
途方に暮れたひよりが、通りがかった伊達有嗣(近藤正臣)に誘われるまま、洋館の中に入ると、強面の迫田保(角野卓造)や二枚目の藤堂雅人(野口五郎)、やたらとはしゃぐ高平厚彦(小日向文世)にふり回されます。緊張しているひよりとは対照的に、元刑事のおじさんたちは言いたい放題です。
まだ第1話で何もわからない状態で見ているので、おじさんたちの会話に圧倒されるがままのひよりに、素直に感情移入ができました。
第1話は過去に起きた殺人事件、通称「デスダンス事件」と同じ手口の事件が起こるという内容でした。犯人だった母親と息子の関係には、もうひとつ迫力が欲しかったと感じました。
ひよりは以前の「デスダンス事件」で逮捕された息子を冤罪だと信じて捜査をするのですが、実際に息子は殺人をしており、面会した時に母親に殺人の手口を伝えていた、というのが事件の真相でした。
ひよりが拉致されたあたりからの緊迫感は先が読めずに良かったのですが、その前にあったひよりと母親の場面で、あと少し「すごい息子思いの母親だなあ~、こんないい親が育てたのだから、きっと息子は無罪なんだろうなあ~」という感情移入ができていたら、事件の真相が明かされた時にもっと驚くことができたのではないかと思いました。
もう少し、母親と息子の関係や、過去の出来事が伝わってくる場面や台詞があったら、良かったなと思います。
2話 視聴率12.4%(2019年1月18日放送)/ネタバレ感想!
牧野ひよりがシェアハウスに通うようになり、また事件が起きたのですが、殺人現場に一緒に行った藤堂が見つけた洋服に付着した毛がポイントとなり、最後まで伏線として引かれていたところは驚かされたと思いました。
ひよりの仲の良い同じ警察署の鑑識の杉岡と藤堂が元夫だったところには驚き、二人は以前結婚していてぎこちない様子で良かったです。
そして杉岡は、伊藤とも顔見知りだったらしく挨拶をしたときに、伊藤が元警視庁の副総監と知ったところは、驚いたと思いました。
杉岡が以前のように、伊達に挨拶するシーンでは縦社会のようなものも感じ取れたと思います。
最後に犯人が自白したとき、SNSに一緒に写っていた男性のことを話したシーンがわざとらしくて、もう少し自然に出来たのではと思ってしまいました。
そして犯人も途中でばれるような言動もしてしまっていために、犯人が解りやすくなってしまったところが残念だったと思いました。
そして途中で容疑者とされた人物が居たのですが、あまりにも、言動などが怪しすぎてしまいもう少し解りにくい方が良かったと思いました。
シェアハウスに出入りする瀬川は、少し声が大きすぎて存在感がありすぎなのが残念でした。
3話 視聴率10.7%(2019年1月25日放送)/ネタバレ感想!
西島さんの「ようこそ、メゾンドポリスへ」がだんだん癖になってきました。(笑) ドラマが始まる!という高揚感を誘います。それにしてもメゾンドエロスとは高畑充希さん、うまいこと言いますね!
橋本マナミさんが犯人だと思っていたので、勘が外れました。意外性があって良かったです。
高畑充希さんのピンチのときに、メゾンドポリスのおじさまたちが全員勢揃いで登場したシーンは、不覚にもかっこええー!と思ってしまいました。
猫にペンキをかけて…って想像したら気持ち悪かったです。かわいく紙人形風に再現されても全然かわいくないし。
メゾンドポリス、おもしろいんだけど、事件がちょっと気が重いテーマの問題が多いんですよね。
あんな普通のおばちゃんが工事現場の男性を事故で殺してしまったなんて、ちょっとありえないなーと思いました。
そして、高畑充希さんが、おばちゃんが男性を殺したのは殺意ではなく、事故に決まっていると決めつけたのはどうかなと思いました。
4話 視聴率10.2%(2019年2月1日放送)/ネタバレ感想!
面白かったシーンは、酔ったひよりを送っていった夏目が、突然訪ねてきた杉岡たちに見つかってしまうシーンです。
瀬川は大丈夫ですよ、口は固いっすからといやらしい顔で言ったシーンはすごく面白かったです。それにしても瀬川は何だか怪しいと感じることがあります。
他にも、ひよりが昨晩の失態を夏目に謝ったシーンで、夏目には意外と重いなと言われて溜め息をつくひよりでしたが、その時のバロンの顔がやっちゃったねと言っているようで面白かったです。
あまり面白くなかったシーンは、迫田とひよりが田口を張り込んでいたシーンです。田口に話しかけて何かを探ろうとしますが、実は投稿した帳本人だったのに二人とも被害者だと疑わなかったことが残念でした。
せめて何かを隠しているくらいのことを気づいてほしかったです。他に残念に思ったシーンは、迫田が元奥さんから届いた漬物を捨てといてくれと言ったシーンです。
素直じゃない性格だとは分かっていますが、捨てるなんて酷すぎると思いました。迫田は最後のシーンで冷蔵庫から漬物を出してこっそり食べていました。なんで元奥さんをこんなにも毛嫌いするのか不思議です。
5話 視聴率9.6%(2019年2月8日放送)/ネタバレ感想!
春子さんがずっと抱えていたものが大きすぎて、とてもつらい気持ちになりました。大切な娘を奪った犯人と、一緒に暮らした3年間は、本当に苦しかっただろうなと思います。また、息子三人が春子さんを思う気持ちにも感動しました。
三崎の事件の罪をかぶってまでも、春子さんを守りたかったんだと思うと切なくなりました。
あと、ひよりが夏目のルーティーンの真似事をしてアイロンがけをするシーンはおもしろかったです。何か閃いたのかと思ったら、「やっぱりわかりません」と言われて、笑ってしまいました。
ひよりと夏目が初めて工場に行った時に、安達の名前が出てきてしまって、安達が犯人だとすぐにわかってしまったところが、少し残念だったかなと思いました。もう少しバレないような伏線だったら、もっと楽しめたのになと思います。
また、春子さんか安達を埋めるシーンで、安達が口を塞がれていなかったのがすごく気になりました。あの縛り方じゃ若い成人男性なら一人で起き上がれそうだし、口も塞がれてないから大声も出せそうだなと、臨場感がなかったように思いました。
6話 視聴率9.9%(2019年2月15日放送)/ネタバレ感想!
最後に高平さんのいないところで娘さんが「パパはやっぱり仕事ができないパパだったけど、そんなパパでも私の自慢のパパだよ」みたいに高平さんを褒めるシーンが良かったですね。
娘さんはお父さんの良い所もダメな所もよく見ていて、その上で「パパが大好き」と言っているわけですから。
また、それを盗み聞きしていた夏目達がめちゃくちゃ笑顔になっていたのが印象的でした。彼らは刑事としての能力は高平さんとは比べ物にならないくらい高いのでしょうが、そんな彼らもまた同じように高平さんの人柄を愛しているのだと伝わってくる素敵な一場面でした。
高平さんの娘さんがロックな彼氏を連れてくるというところまでは面白かったのですが、その彼氏が意外と話に絡んでこなかったのが少し残念ですね。
別に犯人であってほしかったとは考えていませんが、出オチ感が半端なかったな、と。あの後すぐに娘さんとも別れてしまったみたいですしね。
せっかく強烈そうなキャラクターで出てきてくれたので、そのまま最後まで事件を引っ掻き回してくれると見ていてもっと楽しかったような気がします。
7話 視聴率8.3%(2019年2月22日放送)/ネタバレ感想!
伊達さんが、幼馴染みの「世田谷のジゴロ」が、実は伝説の金庫破り「アゲハ」と知っていて、昔話をしながら宝物が入っている金庫を開けさせる。
中に昔、本郷が欲しがっていた黒アゲハが出てくると思ったら、自分の事をかばって獄中死したグレースの若い時の写真で、沢山の女性と浮き名を流しても、最終的に愛していたのはグレースだったという、伊達さんの演出が凄く良かったです。
ロマンスグレーの元刑事の伊達さんと、ジゴロで金庫破りの本郷が幼馴染みって言う設定も、あり得ない設定で面白かった。
今回は、見終わった後に心がホッコリするようか内容だったのて、ドラマの最初の方に夏目さんが、自分が関わった事件で自殺をした池畑さんのお墓参りに行って「人殺し」と呼ばれていたシーンの印象が薄れてしまった気がして残念でした。
出来れば、今回の事件の解決後に、次の事件への含みを持たせて最後の方に持ってきた方が、「えっ!どうしたの?」って思えて、先輩の沙耶からひよりに夏目がなぜ警察を辞めたのかが重みを増したような気がしました。
8話 視聴率9.1%(2019年3月1日放送)/ネタバレ感想!
面白かったシーンは、藤堂が杉岡の前にサプライズで現れたシーンです。杉岡は血まみれの藤堂を本気で心配して大声を出してしまい、藤堂は駆け付けた刑事に連行されてしまいました。さすがにサプライズにしてはやり過ぎだったなと笑えるシーンでした。
良かったシーンは、おじさまたちがひよりのために雛人形を用意してくれたシーンです。みんなでお金を出しあって買ったと聞いてひよりは目を潤ませていました。
このシーンは意外に泣けました。悲しいとかではなく、ホッとしたという意味が大きかったと思います。
あまり面白くなかったシーンは、誘拐が狂言だったとバレてしまい、ひよりがこれはやり過ぎだとおじさまたちに責められるシーンです。
ここまで追い詰められてやったことなのだと察してほしかったです。ひよりの性格を考えれば、おじさまたちを傷つけたりするはずないのに、先に事情を聞いてほしかったです。
他に良くなかったシーンは、瀬川がひよりを拉致して上司のところに連れていったシーンです。上司はとても感じの悪い人で、同じ警察なのにひよりを脅すようなことを言っていました。
何より瀬川の裏切りも悲しかったです。瀬川はひよりの決意表明を盗聴で聞いて目に涙を浮かべていました。何だかとても悲しいシーンでした。
9話 視聴率9.4%(2019年3月8日放送)/ネタバレ感想!
野間のメゾンドポリスチームの面々の追い詰め方に頭の賢さ、臨機応変さを感じた反面、サイコパスなのかとも思うほど、俳優さんのお名前は、忘れてしまいましたが、高畑充希さんより、印象に残りました。
演じられる役は、みんな全然違って見える上にどれもハマり役だと感じさせられるそんな、すごい演技を今作もされてました。
また、夏目さんと迫田さんのあのシーンも感動しました。自分を犠牲にして、夏目さんを逃したその姿が9話の中で一番良かったです。
仲間思い、夏目さんも迫田さんの気持ちを汲んで、事件を解決に持ち込むため、必死に逃げる。どちらのおじさんも素敵でした。
いつもすごく感情移入したり、さすがの演技だなあと感動したりする高畑充希さんが今回は周りの俳優さん、女優さんに食われ過ぎて印象がすっごく薄かったので、主人公を演じているにしては、もう少し表立って印象に残るくらい、目立ってもいいような演技をしても良かったのかなと思いました。
また、ひよりの家族と和子さんの家族が写った写真、一瞬のことでその後ひよりはそのことに気づいたのかなとか、どうなってしまったのかなとか、いきなり和子さんも亡くなってしまったので、もう少しその辺りを時間をとって見てみたかったです。
最終回(10話) 視聴率10.2%(2019年3月15日放送)/ネタバレ感想!
夏目さんを演じる西島さんの豹変ぶりの演技力がとてつもなく、迫力抜群でした。
言葉のふしぶし、アクションシーンどれを取っても天下一品で、ますます西島さんの魅力にやられた上、とりこになりました。
また、野口五郎さんのダンディな姿をドラマを通してですが、初めて見ました。ドラマに出演されているのも、演技をされているのも、あんなキャラクターを演じられているのも、初めてが凝縮されていた上、最終話まで、女性を口説く姿、しかも病院でというシーンは、笑いました。
夏目さんを逮捕するシーンは最後にいるか?と思いました。それに、いきなり内示が出て、警視庁の捜査一課って夏目さんを踏み台にしてっていうセリフもいらっときました。
最初は、ただ単に自分が西島さんのファンで、悪いように持っていかれるのが嫌だという気持ちがあったのかと思っていましたが、そういうことではなく、全体的にそのシーンやセリフ回しに対して腹が立っていたのだと思います。
伊達さんの立ち位置も謎で、もう少し明確にしてもらっていいかなと。
スポンサーリンク
メゾン・ド・ポリスの前評判や期待度は?主演・高畑充希
メゾン・ド・ポリスは楽しみなドラマのひとつ。役者陣もそうだけどストーリーの設定とかもすごく興味そそられる。#メゾン・ド・ポリス
— ぱんだ (@ntbrky) 2019年1月5日
#メゾン・ド・ポリス #加藤実秋
新米女刑事が捜査の力を借りるのは、シェアハウスで暮らす退職刑事5人衆!ドラマ化も頷ける絵になるキャラと展開にあっという間に読了。続編があるらしく、残った謎は愛すべきおじさん達がドラマで解決してくれることを期待しつつ、次巻も読みます。— karino miyako (@ymkhngt) 2019年1月9日
評判としては、出演するおじ様たちの行動。現役を引退した強者曲者揃いで老眼、腰痛、高血圧だが超一流のスキルを持ち合わせている。そのギャップのある仕事っぷりを、どの様な演技で披露するのか期待が高まります。
メゾン・ド・ポリス 視聴率・評価予想とTBS・金10枠の視聴率一覧!
TBS/金10枠ドラマで、昨年度の冬から(初回・最終回・全話平均)視聴率・評価はどうだったのでしょうか。見ていきましょう!
●2018年冬ドラマ「アンナチュラル」
初回(第1話)視聴率 12.7%
最終回(第10話)視聴率 13.3%
全話平均視聴率 11.1%
●2018年春ドラマ「あなたには帰る家がある」
初回(第1話)視聴率 9.3%
最終回(第10話)視聴率 9.3%
全話平均視聴率 8.4%
●2018年夏ドラマ「チア☆ダン」
初回(第1話)視聴率 8.5%
最終回(第10話)視聴率 7.9%
全話平均視聴率 7.1%
●2018年秋ドラマ「大恋愛〜僕を忘れる君と」
初回(第1話)視聴率 10.4%
最終回(第10話)視聴率 13.2%
全話平均視聴率 10.0%
※2018年、TBS夜10時枠の視聴率から見る評価を振り返ってみると、ハマる作品なら10.0%以上は確実に超えてくるのですが、コケる作品も多いのが、このTBS/金10枠ドラマです。
主演の高畑充希さんに西島秀俊さんは、これまで作品や演技に定評があるので、ドラマの内容次第では評価されて視聴率が上がる可能性も十分に考えられます。
全話平均視聴率9.0%~10.0%になると予想しています。
スポンサーリンク
まとめ
ドラマ「メゾン・ド・ポリス」の評判・評価と感想(面白い・面白くない)等、放送が開始される前評判・期待度などを取り上げてみました。
そして、ドラマ枠の過去の視聴率と「メゾン・ド・ポリス」の視聴率と比べて、評判や評価を照らし合わせながら、視聴者がどうのように感じたのか、1話~最終回までの変化の表れも見れたのではと思います。
「メゾン・ド・ポリス」1話~最終回まで随時更新していきますのでよろしくお願いいたします。
スポンサードリンク
こちらも読まれてます
⇒メゾン・ド・ポリス最終回はいつ?全何話まで?放送はいつから始まる?
⇒メゾン・ド・ポリス主題歌(OP/ED)挿入歌・サントラ(BGM)音楽情報
⇒メゾン・ド・ポリスの意味は?原作ネタバレ結末の感想!見どころなど