出典:健康で文化的な最低限度の生活 公式HP
2018年夏ドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」のドラマ化が決定して、主人公の義経えみる役に吉岡里帆さんが務めることになりました。
今回は原作の内容に触れていき、どのような展開を迎えるのか軽くネタバレしていきます。
そして、原作著書の「柏木ハルコ」さんの作品一覧なども紹介していきたいと思います。あの有名な作品にも手掛けていることが分かりました。
健康で文化的な最低限度の生活の原作は柏木ハルコの人気漫画から
ドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」は、柏木ハルコの人気漫画が原作で、週刊漫画雑誌のビッグコミックスピリッツにおいて2014年から連載が続いています。
作品のタイトルは日本国憲法第25条第1項の条文から来ており、新人ケースワーカーの主人公を通じて生活保護の実態に迫るストーリーが大きな話題となりました。
元々は生活保護にどちらかと言うと否定的であった柏木はさまざまな生活保護関連の本を読んでいくうちに考え方が変わり、人権を考えるきっかけとして本作の構想を練り始めました。
作中では生活保護の不正受給のシーンが描かれていますが、現実にもある生活保護世帯の子供がアルバイトをした収益を申告しなかった例など必ずしも悪意があるとは限らず偏見を無くして行きたいという意図から問いかけを投げかける作品にしたいとし本作が世に放たれました。
そのリアリティが反響を呼び新聞や雑誌などでも取り上げられたこともあり、漫画ファン以外の層へも本作からのメッセージが知られることとなりました。
そして少子高齢化と格差社会が叫ばれている中で国家の予算を圧迫し続けている生活保護の問題にますますの関心が集まっている現在、いよいよ待望の実写ドラマ化が決定し2018年7月に関西テレビ制作、フジテレビ系列で毎週火曜日の21時からのオンエアーが予定されています。
主人公の新人ケースワーカーの義経えみるを吉岡里帆、先輩ケースワーカーの半田明伸を井浦新、区の係長の京極大輝を田中圭というメインキャストに加えて膨大な借金を負い生活保護となる阿久沢正男を遠藤憲一が演じるという豪華キャストです。
スポンサーリンク
健康で文化的な最低限度の生活の原作ネタバレあり!
健康で文化的な最低限度の生活の原作・ネタバレは、主人公の義経えみるが東京都東区役所に就職し、生活保護を担当する福祉事務所に配属が命じられるところから始まります。
不慣れな仕事に戸惑うえみるでしたが、いきなり先輩ケースワーカーの半田から110世帯もの生活保護世帯の担当を押し付けられてしまいました。
仕事を続けていくうちに生活保護を受けていた男性の自殺や虐待を受けている子供など、実態に直面し苦悩しながらもケースワーカーを続けることを決意し本格的な勉強を開始します。
そんなある日、担当している家庭の子供がアルバイト収入があるにも関わらず申告していなかったことが発覚し、上司の京極は免除になっていた料金を全額徴収するよう命じました。
子供は強く反発しましたが、えみるの説得によりアルバイト収入から徴収金を納めるようになり一件落着しました。
その矢先、青年が生活保護を受けたいと福祉事務所を訪れますが、父親への扶養照会はしないて欲しいと頼み込んで来ました。
父親に連絡すると自分が扶養するから生活保護は受けさせないと宣言しましたが、ショックを受けた青年は電車に飛び込んで自殺未遂をします。
後の診断で青年は父親から性的虐待を受けてPTSDとなっていたことが発覚したことから福祉事務所は生活保護の支給を決定し、えみるは安堵しました。
その後もえみるの目の前にはさまざまなケースが訪れますが、周囲の仲間の力を借りながら問題を解決し、立派なケースワーカーへと成長して行きます。
↓ ↓ ↓
健康で文化的な最低限度の生活 柏木ハルコの作品一覧!
「健康で文化的な最低限度の生活」の原作者である柏木ハルコの作品一覧を眺めてみると、彼女の多彩な才能を垣間見ることができます。
1995年に週刊ヤングサンデーで連載されたデビュー作「いぬ」は女性の性欲を赤裸々に描いた作品です。
つづく1997年に同雑誌で連載された「よいこの星!」では子供の世界がコミカルに描かれ、1999年の「ブラブラバンバン」ではブラスバンドにかける青春模様が描かれました。
2001年からはビッグコミックスピリッツに移り、「花園メリーゴーランド」ではバスを乗り過ごした高校1年生の主人公が見知らぬ集落に辿り着き貞操の危機が迫るというストーリーでした。
2003年の鬼虫では平安時代に文明から隔離された孤島の鬼島で本州から来た貴族がもたらした文明を受け入れるか否かで争いが起こるというストーリーに多くを考えさせられる作品となりました。
2006年の「QUOJUZ」では男性不信に陥っていた三姉妹の元に異母弟が現れて一つ屋根の下で暮らすことになるラブコメディを描き、2007年の「地平線でダンス」ではタイムマシンの実験でパートナーを殺してしまったを思っている竜ヶ崎を励ますために犬に乗り移って会いに行くというシュールな世界が描かれました。
スポンサーリンク
まとめ
柏木ハルコさんは、小さいころに手塚治虫さんの「火の鳥」「アドルフに告ぐ」に感銘を受けて大学の時に漫画家を目指すようになりました。
そして数作を経て2014年に彼女にとっても大きな転機となる「健康で文化的な最低限度の生活」の連載がスタートし、これまでのシュールでコミカルな作品とは一線を画するテイストの作品となり大きな衝撃を与えました。
「健康で文化的な最低限度の生活」原作漫画は多くの読者に衝撃を与えました。本作が、実写ドラマ化することでどのようなテイストの仕上がりになるのか、原作のファンならずとも注目のドラマとなること間違いありません。
エピソードごとに登場するゲストキャラクターにも大物俳優がキャスティングされることが予定されていますので、どのように仕上がるのか非常に楽しみなドラマとなりそうです。
スポンサードリンク
こちらも読まれています
⇒健康で文化的な最低限度の生活はいつから?最終回はいつ?見逃し動画を無料視聴する方法
⇒健康で文化的な最低限度の生活 主題歌(OP/ED)挿入歌・サントラ(BGM)音楽情報