インハンド最終回まで視聴率と感想評判を随時更新

▼絶対零度4(2020)・アライブ がん専門医のカルテ・悪魔の弁護人▼
AmazonアカウントでFODプレミアムに加入すると初回2週間無料トライアル!

2019年春ドラマ『インハンドの前評判と放送後の評判との違いや、視聴率から視える感想・評価を最終回まで。

ドラマ『インハンド』の主演を務めるのは山下智久さんです。主人公・紐倉哲は、ロボットアーム(義手)を持つ一味違う天才科学者。

そのパートナーとして、お人好しな熱血助手・高家春馬(濱田岳)とかっこいい美人官僚・牧野巴(菜々緒)は、出会うべくして出会った3人が連携し、最新科学の摩訶不思議な難事件を乗り越えていく全く新しいヒューマンサイエンスミステリー。

今回は、前評判や放送されてからの視聴者の評判・感想を1話~最終回まで更新していき、最終的にはどのように評価されていくのでしょうか。

放送された後に、ここが面白い・又は面白くないといった視聴者からの感想・評判などの反応を毎話取り上げていきます。

それと、このドラマ枠の過去の視聴率と比較して、今作『インハンド』の評判がどうのように評価されていくのか、1話~最終回までの視聴率の変化もまとめています。

この記事では、前評判と放送後の評判の違いなどを見ると面白いかもしれません。

スポンサードリンク
レクタン大

インハンドの前評判は?主演:山下智久

果たして視聴する人は『インハンド』主演を務める山下智久さんの、放送前の評判は?どのようなコメントをしているでしょうか。

ドラマ『インハンド』番宣情報!CM予告動画も一挙公開!山下智久出演番組

スポンサーリンク

インハンドの評判・評価は?感想と視聴率の変化を見る!

1話~最終回まで放送された後の視聴者の感想・評判を取り上げていき視聴率を公開していきます。

1話 視聴率11.3%(2019年4月12日放送)/ネタバレ感想!

インハンド1話ネタバレ評判感想!義手のイケメン寄生虫学者・紐倉哲

第1話で面白かったシーンは、サイエンスメディカル対策室で、紐倉は変態だからと誰も行きたがらなかったシーンです。

そこに現れた牧野が「私平気ですよ、変態」と言い切ったのが、かっこよくて良かったです。

他に良かったシーンは、紐倉が血液を顕微鏡で見ながらウィルスと会話を始めるシーンです。

紐倉は寄生虫やウィルスに尊敬の念を抱いているようで、動きを見ているときが、至福の時間なのだと言っていました。人間と上手く付き合えない理由がよく分かるシーンで、面白かったです

第1話であまり面白くなかったシーンは、網野が会議で心筋梗塞で亡くなった3名がシャーガス病だったことが判明したと報告していると、厚労省の事務次官が入ってきて遮られてしまったシーンです。

感染者が増える可能性がある中で、大臣から手を引くように言われたというのが、信じられませんでした。

他に良くなかったシーンは、シャーガス病の件を告発した高家が、倉井の企みでクビになってしまったシーンです。

防犯カメラの映像を捏造し、調べた血液がすり替えられたことになっていました。隠蔽の仕方がえげつないというか、本当に汚ないなと思いました。

2話 視聴率9.5%(2019年4月19日放送)/ネタバレ感想!

インハンド2話ネタバレ評判感想!スーパースプレッダーと紐倉哲の右手の謎

第2話で面白かったシーンは、草原で紐倉と高家がマダニを捕獲していたシーンです。紐倉はマダニを捕獲するために高家の足をおとりにします。

どSの紐倉は、わざと高家に恥ずかしい格好をさせていました。素直に言うことを聞いてしまう高家が情けなくて面白かったです。

良かったシーンは、自分がウィルスを撒き散らす兵器だと知った渉に、紐倉が兵器ではなく僕たちの救世主だと言ったシーンです。

今後感染して亡くなった患者の家族から酷いことを言われるであろう渉に、紐倉は抗体の免役が備わった進化した体は貴重なのだと説明して、渉は辛くても生きていくと約束しました。

紐倉には、人を説得する不思議な力があるようで、泣いていた渉が笑顔になっていたことに感動しました。

第2話であまり良くなかったシーンは、両親が亡くなって一人ぼっちの渉がした頼みごとを、紐倉が断ったシーンです。

確かに現状で大事なのはカラスアゲハを育てることてはないのですが、カラスアゲハは追い詰められている渉の唯一の希望のようなものだったので、助けてあげても良かった気がします。

他に良くなかったシーンは、特殊なマスクをした厚労省の職員たちが渉を連れて行ったシーンです。親のいない渉に対する配慮かゼロで、とても悲しいシーンでした。

3話 視聴率9.1%(2019年4月26日放送)/ネタバレ感想!

インハンド3話ネタバレ評判感想!ウェルナー症候群と若返りの落し穴

瀬見まき子がなぜアンチエイジングを高めようとしたのか、その理由が妹が老ける病気で老ける怖さを知ったからだったと分かってとても驚きました。

瀬見と妹は大学の教授と助手をしていたため、紐倉と面識があり、紐倉が妹に最後に聞いた言葉が、「私を忘れてね」だったことにとても驚いてしまいました。

なぜ忘れて欲しかったのかというと、老けることに恐怖を抱いてほしくなかったからだと言ったのですごく優しい人だと思いました。

その言葉を知らなかった瀬見は老ける怖さを知ってしまい、狂うようにアンチエイジングをしてしまった結果、記憶を忘れるほどの病気になってしまったのが怖いと思いました。

紐倉が瀬見の妹が言っていた言葉を伝えて紐倉が瀬見の心を救い出すことができて良かったです。

高家に対して「ばれた逃げろ」と伝えた紐倉だったのですが、全く逃げることができずに連れて行かれてしまったところはもっと逃げてほしかったので残念でした。

逃げ回る高家の姿が見たかったので、そのシーンは少しおもしろくなかったところでした。

紐倉は逃げることに成功したのでとてもすごいと思ったのですが、高家の逃げる隙も無かったのがとても残念に思えたシーンになっていました。

高家にもう少し紐倉の連絡が早ければ良かったと思いました。

4話 視聴率7.7%(2019年5月3日放送)/ネタバレ感想!

インハンド4話ネタバレ評判感想!自殺する病原体の正体と紐倉の過去

第4話で面白かったシーンは、研究所を落花生で汚す紐倉に高家が切れそうになるシーンです。

落花生が気に入って全部食べてしまった紐倉に、高家は不満をぶつけていました。いつもながら、二人のやり取りは笑えました。

良かったシーンは、責任を感じて自殺しようとしていた恵奈に、紐倉が「人間は笑顔になれる唯一の生物だ。だからもっと笑えばいい。」と言ったシーンです。

とても感動する良いシーンでしたが、なら自分ももっと笑えば良いのになと思わず突っこみたくなりました。

第4話であまり面白くなかったシーンは、官僚たちに丸投げされて引き受けた網野が、上からの指示で突然中止だと言ってきたシーンです。

網野の言いなりぶりには毎回呆れてしまいます。

他に良くなかったシーンは、紐倉が入谷を引き抜いたことを恨んでいる鍋島が、高家にあいつは人殺しだと言ったシーンです。

結局、鍋島の知っている情報は噂に過ぎなかったのですが、いくら自分の研究が立ち消えになったからと言っても、こんなタチの悪いデマを流すのはどうかと思いました。

5話 視聴率9.0%(2019年5月10日放送)/ネタバレ感想!

インハンド5話ネタバレ評判感想!義手になった理由と真相

最後の紐倉と高家のやり取りが最高でした。不器用というか、素直に高家に言えず、犬に話している所がらしさが表れていて良かったです。

昔の紐倉と仲間たちの写真に高家が自分の写真を貼り付けて、それを紐倉が見るシーンも良かったです。

泣きながらも、嬉しそうというかお互いが互いを必要だと思っている感じが最高でした。

この5話は紐倉の本当の過去が知れて全体的に良い回でした。これで、紐倉が苦しむのも少し改善されれば良いなと思いました。

全体的に紐倉の過去の話が描かれていて、その内容も悲しさもありましたが良かったです。紐倉が苦しむのも無理ないなという内容でした。

自殺してしまった助手の性格も、少ない時間でも分かるようにキチンと描かれていました。なので助手が取った行動も良く分かりました。

アメリカ軍が開発した新しい兵器のエボラが怖いなと思いました。面白くなかった所はありませんが、アメリカ軍のやり方が怖く嫌だなと思いました。

6話 視聴率9.8%(2019年5月17日放送)/ネタバレ感想!

インハンド6話ネタバレ評判感想!遺伝子ドーピングの謎を解く

紐倉(山下智久)のドーピングに関する見解は興味深いものでしたし、個人的には共感します。

野桐(清原翔)の競技者としての姿勢にはルール違反という問題があるでしょう。

しかしひとりの人間として限界がどこにあり、その向こう側に何があるのかという好奇心はよくわかります。

病を押して走る野桐と、あえてそれを見送る紐倉の間には、彼らにしかわからない相互理解があったのでしょう。

野桐にはどこかレーサーの故アイルトン・セナにのイメージが重なります。鈴鹿サーキットでトップを駆け抜け、神を見たと言い、後に事故死します。

自力で見られる世界を越えてしまった者の孤独と執念がよく描かれた内容でした。

野桐の父親(温水洋一)ですが、骨髄移植のHLA型が適合せず、息子への移植が不可能だったのはわかりますが、普通ならそれでもあきらめずに適合者を探すのが親というものです。

しかし息子の自由にさせようという決断をしたとするならば、それは遺伝子ドーピングを知っていたから、いずれにしても息子は陸上界から追放されるし、それなら好きにさせてやろうという形しか考えられません。

だとしたらあんなスタンドで怯えるように祈るシーンはおかしいと思います。堂々と見守るべきでした。

7話 視聴率9.0%(2019年5月24日放送)/ネタバレ感想!

インハンド7話ネタバレ評判感想!牧野の娘・美香(吉澤梨里花)を救うには…

いつも強気で紐倉達に無理難題を持ってくる牧野が娘の前だとちゃんと母親の顔になるところのギャップが感心しました。

今回は紐倉が牧野の頼みをあっさり受け入れ精力的に動き回るのも驚きでした。

また行き詰って「自分は天才ではなかった」なんて叫ぶシーンもらしくないですが、苦戦しているところをしっかり表していて実は人間味があるんだと分かりました。

7話は登場人物達がいつもとは違う表情をだしているのが面白いところです。高家でさえきちんと医者をやってたのですから。

一般的なやり口とは違う発想で事件を解決していくのがこのドラマでしたが、今回は物事の積み上げを重視し解決に持っていったのは普段と違い新鮮だったと思います。

牧野が仕事に一所懸命な理由は分かりましたが、嫌味な元上司を出す必要はなかったように感じます。娘のことと仕事で限界に来ているところだけで十分でした。

牧野の娘美香ちゃんの登場はよかったんですが、娘のために無理をする母親という演出がくどかったかな。

焦る気持ちを分かりやすく表現したかったのでしょうけど、空回りしてしまったように思います。

そして紐倉が美香ちゃんの治療方をひらめくところから退院までがあまりにも早すぎです。

治療を続けながら経過観察ということで紐倉がお見舞いに訪れるシーンで終わらせても良かったのではと思います。

8話 視聴率7.6%(2019年5月31日放送)/ネタバレ感想

インハンド8話ネタバレ評判感想!園川家の鬼の血伝説の謎と環境の重要性

名優柄本明さんがゲスト出演し、まるで紐倉役の山下智久さんや高家役の濱田岳さんに芝居を教えるかのような貫禄がありました。

さりげない演技が本当にうまくて、登場すると画面が引き締まる感じがしました。

また同じく紐倉の同級生である遠藤役のゲスト要潤さんと、山下さんの掛け合いがテンポよく、面白かったです。

普段はいがみ合う同級生同士で、スカーフという印象操作で視聴者には要さんが犯人だと思わせておいて、実は紐倉と遠藤は暗黙のうちに同じ方向を向き、より良い解決に向けて動いていたという筋書きはなかなかよかったです。

ストーリーとしては伝奇もののような血脈の話を、現代医学知識で解明する内容でしたが、今時、どんなに隔離された島でも、遺伝子くらいは知っていると思うし、そんなに気になるなら民俗学的なものだけでなく、医学的な知識も調べられます。

なのであんなに簡単に伝説に踊らされたりはしないと思います。

環境因子として鬼の血と言われ続けたことが、心に鬼を生み出したというのはそこそこ説得力がありましたが、ただ幼少期から言われ続けたからというだけではなく、何か象徴的な事件がないと伝奇的な道筋としては弱いなと感じました。

9話 視聴率8.5%(2019年6月7日放送)/ネタバレ感想!

インハンド9話ネタバレ評判感想!セリアック病とBSL4施設建設の陰謀

高家の恩師の先生を助けるため、牧野に「絶対に無茶なことはしないでくださいね、絶対にですよ」と言われて、紐倉と高家が無茶な事をしないと、とお互いの思うことが合致して2人揃ってニヤリとしたところ。

無愛想で他人との間に大きく距離を置いていた紐倉が、高家達と暮らしていくうちにとても良い表情や優しいところを見せるようになってきていることは素晴らしい変化だと思う。

ふとした時に、表情が緩んだり、優しいことを言っているのがぐっとくる。

第1話では、山下さんの紐倉の演技になかなか慣れなかったのですが、見ていくうちにどんどん彼の良さが見えてきたので、今では好きなキャラですが、少し話していることが聞き取りにくい事があります。

福山の息子さんが父の会社で一緒に研究する、と出てきましたが、紐倉が治療法を思いつくきっかけの前段階のまあまあ大事なキャラなはずなのに、ぼんやりした扱いでドラマ上の演出の問題もあるかもしれないですが、もったいなかったかなと思いました。

10話 視聴率8.5%(2019年6月14日放送)/ネタバレ感想!

インハンド10話ネタバレ評判感想!裏切者は誰だ!福山がエボラを利用した理由

第10話は、天才科学者である主人公・紐倉哲の助手である高家の故郷・相羽村が舞台でした。

高家とともに、実家の相羽村を訪れた紐倉は、そこで紐倉の元上司の福山が計画する危険な病原体を取り扱う科学研究所・BLS4施設の誘致反対運動を目の当たりにした。

紐倉は、施設建設予定地を視察にきていた福山と会い彼が建設を急いでいることに懸念を抱くも紐倉の疑問に、福山は答えてはくれなかった。

一方、高家は、幼馴染の美園との再会を喜んでいたのもつかの間、彼女の父がバスの中で吐血し病院に緊急搬送された。

美園の父の症状を聞いた紐倉は、エボラ出血熱の可能性を指摘。

紐倉は「地獄をみたいのか!」の一言で村の隔離を指示。福山は、「新型エボラ出血熱だ」と告白。そして、福山にもエボラ出血熱の症状が・・・。

村は封鎖され、日本中を巻き込む事態へと発展。こんな状態が本当にあったら怖い。しかし、これはまだ、始まりに過ぎなかった

高家の幼馴染の美園とその恋人の登場は、あまり必要性を感じなかった。

最初のエボラ出血熱感染者が美園の父であるという流れを作りたかったのと、ウィルス感染は、今、生きている人だけではなく、これから産まれてくる子供たちにも影響があるとうことを訴えたかったのだろうが、少し幼馴染を登場させるには無理のある流れだったと思います。

また、村役場での施設建設に関する記者会見の模様も今回の話にでは、それほど重要な要素はなかったと思います。

最終回(11話) 視聴率10.8%(2019年6月21日放送)/ネタバレ感想!

インハンド最終回(11話)ネタバレ評判感想!同じ過ちは…驚異の新型エボラウィルスで高家が…

次々と新型エボラウイルスで亡くなっていく相羽村の村民たち、村長や医師もなくなり絶望的かと思いきや、その中でも感染せず閉じ込められている村民たちが懸命に生きる姿がとても印象的でした。

高家と紐倉博士の絆が深まる中、高家は新型エボラウイルスに感性し、お別れをしようとするが息があることがわかり助かる道を紐倉博士が模索する。

期待通り原因を追究し、新ワクチンを研究、高家を助けた紐倉博士がすごくカッコよかったです。

北山の婚約者棚橋が早々に亡くなってしまったのは残念でした、もう少し棚橋を見ていたかったです。

御子柴も最終的には味方になりましたが、もう少し悪役であるシーンがあってもよかったと思いました。

福山がお咎めなくあっさりとなくなってしまったように思いました。

村民に元気をだしてもらおうとタイムカプセルを開けて今したが、少し設定に違和感があると感じてしまいました。あんなに同級生が生き残っているんだと率直に感じてしまいました。

インハンド視聴率・評価予想とTBS・金10枠の視聴率を考察!

TBS/金10枠ドラマで、昨年度の春から(初回・最終回・全話平均)視聴率・評価はどうだったのでしょうか。見ていきましょう!

●2018年春ドラマ「あなたには帰る家がある」

初回(第1話)視聴率 9.3%
最終回(第10話)視聴率 9.3%

全話平均視聴率 8.4%

●2018年夏ドラマ「チア☆ダン」

初回(第1話)視聴率 8.5%
最終回(第10話)視聴率 7.9%

全話平均視聴率 7.1%

●2018年秋ドラマ「大恋愛〜僕を忘れる君と」

初回(第1話)視聴率 10.4%
最終回(第10話)視聴率 13.2%

全話平均視聴率 10.0%

●2019年冬ドラマ「メゾン・ド・ポリス」

初回(第1話)視聴率 12.7%
最終回(第10話)視聴率 10.2%

全話平均視聴率 10.3%

※2018年、TBS夜10時枠の視聴率から見る評価を振り返ってみると、ハマる作品なら10.0%以上は確実に超えてくるのですが、コケる作品も多いのが、このTBS/金10枠ドラマです。

●山下智久さんのドラマ作品

  • 『コードブルーシリーズ』15.0%前後
  • 『プロポーズ大作戦』17.4%
  • 『ブザービート〜崖っぷちのヒーロー〜』14.4% など

※金10ドラマ枠での作品を見てみると

  • 『クロサギ』15.6 %
  • 『アルジャーノンに花束を』8.5 %

このように、高視聴率を叩き出している作品が多い反面、金10ドラマ枠で不発に終わってしまった作品もあったりします。

ドラマ『インハンド』は、医療×ロボットハンドのサイエンスミステリーということで、ありきたりなものではなく見どころをふんだんに詰まった作品となっているので、10.0%以上は確実に超えてくるでしょう。

全話平均視聴率11.0%~12.0%になると予想しています。平均視聴率は9.2%でした。

スポンサーリンク

まとめ

ドラマ『インハンド』の放送前の前評判・期待度などを取り上げてみました。

放送後、視聴率や評判・評価と感想(面白い・面白くない)等を、1話~最終回まで随時更新していきます。

スポンサードリンク

こちらも読まれてます

インハンド最終回はいつ?全何話まで?放送はいつから始まる?

インハンド キャスト相関図・ゲスト出演者一覧!あらすじ・原作・音楽【ヒューマンサイエンスミステリー】

インハンド主題歌ED/OPテーマ挿入歌・サントラ(BGM)音楽情報

インハンド犬(サモン)の種類ふかふか犬の正体は?あの有名芸能人も飼っていた!

インハンドが面白くない・つまらない理由!面白い・期待・見どころシーン!

インハンド動画1話をPandora,dailymotionで無料視聴!4月12日放送日

ドラマ インハンドの意味・義手になった理由や過去を考察!

山下智久演技力の評価【上手い・下手】を分析してみた結果

スポンサードリンク
レクタン大
レクタン大
関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする