出典:半分、青い。公式HP
4月2日の朝8時から放送スタートするNHK連続テレビ小説「半分、青い。」で流れてくる主題歌(OP/ED)や、それ以外にも気になる挿入歌、サウンドトラック(BGM)などの音楽情報についてまとめてみました。
ドラマ主題歌が起用されるとなれば、アーティストのイメージが定着するぐらいの影響力があるので見逃せないですよね!
そして、何気に流れてくるBGM(サウンドトラック)などは、ドラマ全体の雰囲気をガラッと変えてしまう程のインパクトを与えます。
ドラマ「半分、青い。」について詳しい情報が入り次第どんどん更新していきますのでよろしくお願いします!
半分、青い。 主題歌は?星野源が担当!
永野芽郁さん主演ドラマ「半分、青い。」の主題歌は「星野源」の新曲「アイデア」に決定しました。
【星野源が朝ドラの主題歌を提供!】4/2から放送開始のNHK連続テレビ小説「半分、青い。」の主題歌が、星野源の新曲「アイデア」に決定しました!オフィシャルHPでは星野源のコメントも掲載されています! #半分青い https://t.co/DkzpMyroy5
— 星野源 official (@gen_senden) 2018年3月8日
<プロフィール>
- 生年月日:1981年1月28日
- 出身地:埼玉県
- 簡単な経歴:ミュージシャンであり、俳優、文筆家です。
- 2000年に「SAKEROCK」というバンドを結成しリーダーをしていました。
- 2010年に1stアルバム「ばかのうた」でソロデビューしました。
- 2012年にくも膜下出血で活動休止しますが、2013年9月に退院しました。
- 2014年2月に日本武道館で復帰ライブをしました。
- 2015年にリリースしたシングル「SUN」が大ヒットし、2016年のシングル「恋」は自身が主演したドラマの主題歌に起用され、社会現象になるほど大ヒットしました。
星野さんは俳優としても話題のドラマや映画に出演されており、エッセイやコラムなどを執筆する仕事もされています。
シングル「恋」のミュージックビデオ映像
ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の主題歌で星野源さん自身が主演されています。ドラマは高視聴率をとり、恋ダンスと呼ばれる歌の振り付けが流行り有名人が真似したりして社会現象になりました。
星野さんの歌詞はいつもストレートに表現されています。また絶妙なテンポが印象に残りやすく、何回もリピートして聞きたくなるのが星野さんの曲の特徴かと思います。
星野源「アイデア」の歌詞の内容と発売日はいつ?
主人公が失敗しても強く生きる姿にぴったりで、アップテンポで明るいメロディの曲のようです。また視聴者が元気をもらえる楽曲のようです。
「アイデア」という歌詞はまだ公表されていませんが、おそらく主人公独特の考え方を表現しているのだと思います。
発売日は未定です。
2月28日に11枚目シングル「ドラえもん」がリリースされ、星野さんのシングルリリース間隔は短くても6か月くらい間隔があいているので、新曲「アイデア」は8月末以降かもしれません。
スポンサーリンク
半分、青い。 挿入歌は?
現在のところ「半分、青い。」の挿入歌を調べてみてもまだ情報はないです。挿入歌について分かり次第追記していきます。
半分、青い。サウンドトラック(BGM)担当は菅野祐悟!
今回、「半分、青い。」でサウンドトラック(BGM)を担当するのは「菅野 祐悟(かんのゆうご)」さんです。
<プロフィール>
生年月日:1977年6月5日
出身地:埼玉県川越市
<略歴>
東京音楽大学の音楽学部音楽学科作曲指揮専攻作曲家映画放送音楽コースを卒業しています。大学在学中からアーティストや映画、CMなどに楽曲提供を始めていました。
大学ではフランス和声を学び、テクノポップやオーケストレーションや音響などが得意分野です。
2004年からドラマ劇伴デビューし様々なドラマの劇伴を手掛けています。
2010年に映画「アマルフィ 女神の報酬」という作品で日本映画批評家大賞「映画音楽アーティスト賞」、日本シアタースタッフ映画祭の「音楽賞」を獲りました。第52回ギャラクシー賞で劇伴作曲家で奨励賞を獲りました。
ドラマ作品一覧
・大河ドラマ「軍師官兵衛」(2014年、NHK)…岡田准一さん主演による戦国時代に生きた軍師、黒田官兵衛の生涯を描いた作品です。
官兵衛は殺生をできるだけ避けて、一夫多妻がスタンダードな時代にただ一人の女性を生涯愛し続けた武将です。
そんな彼のキャラクターをワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団を起用して、泣けるメロディで表現しています。エレキギターなどのデジタルな音は避けて、アコースティックの音で表現しています。
・「東京タラレバ娘」(2017年、日本テレビ)…東村アキコさんの同名少女漫画を実写化した作品です。
三十路・独身の脚本家、鎌田倫子と彼女の同級生である香、小雪は恋愛や仕事がうまくいっていないので度々女子会を開いていました。ある日、彼女たちは謎の金髪の美青年、KEYに出会い、「タラレバ女」などの暴言を言われます。
世間の三十路独身女性に衝撃を与えた作品です。タラレバ娘3人娘が右往左往しながら幸せを求めていく姿を表現した音楽です。
・「刑事ゆがみ」(2017年、フジテレビ)…井浦秀夫さんの同名漫画です。主人公の適当な性格だが犯罪者の心情が読める刑事、弓神が出世欲と正義感が強い腹黒の若手刑事、羽生とコンビを組んで難事件を解決していきます。
弓神は鋭い洞察力とカンによって単独捜査をして羽生は振り回されますが、弓神の自分勝手な行動を助けて、協力していきます。そんな弓神と羽生がいろいろな事件を解決していく様子を表現した音楽です。
「半分、青い。」のサウンドトラックの発売日は2018年6月6日です。
スポンサーリンク
まとめ
以上で「半分、青い。」主題歌、挿入歌(OP,ED)サントラ(BGM)音楽情報についてまとめてみました。
ドラマ「半分、青い」の簡単なあらすじ
大阪万博の次の年に、岐阜のとある町で生まれた少女、鈴愛(すずめ)がヒロインです。鈴愛は子供の頃に病気のせいで左耳の聴覚を失いますが、家族や幼馴染に温かく支えられてすくすくと育ちます。
漫画家になりたくて高校卒業後に上京しますが、色々なことがあり、挫折します。そしてある人と結婚して娘を産みますが、夫から離縁されてしまい、シングルマザーになって岐阜に帰ります。そこで新たな人生が始まります。
たくさんの失敗をしながらも、生まれながらの明るい性格と独創的な発想力でヒロインの鈴愛がたくましく生きていく話です。
「半分、青い。」の音楽を担当するのは菅野祐悟さんです。
このドラマのヒロインは明るくマイペースなキャラクターで、周りの人を笑顔にするような人です。
そんなヒロインが七転び八起きの精神で人生を切り開いていく姿を盛り上げてくれるポップで明るい音楽を菅野さんは作ると予想します。
そして「半分、青い。」の主題歌を担当するのは「星野源」です。
ドラマで主人公は子供の時に片耳
が聞こえないというハンデを負いながらも、家族や幼馴染に恵まれ、雨上がりの青空を「半分青い」と表現したりする、ユニークな感性を持ってスクスク育ちます。
その主人公のユニークな感性を、主題歌「アイデア」で表現していると思います。
思いつくとすぐ行動におこし、失敗してもめげずにいる主人公の性格のように、明るくテンポの良い曲調になっていると思います。聴いていて元気をもらえるような曲になると思います。
スポンサードリンク