初めて恋をした日に読む話 主題歌(OP/ED)挿入歌・サントラ(BGM)音楽情報

▼絶対零度4(2020)・アライブ がん専門医のカルテ・悪魔の弁護人▼
AmazonアカウントでFODプレミアムに加入すると初回2週間無料トライアル!

出典:初めて恋をした日に読む話 公式HP

ドラマ「初めて恋をした日に読む話」で流れてくる主題歌・挿入歌(OP/ED)・テーマ曲・サウンドトラック(BGM)などは誰が担当するのか、音楽関連の情報を載せています。

ドラマの内容に見合った主題歌や挿入歌が起用されることになるので、アーティストにとっても印象が浸透するぐらいインパクトを与えます。

そして、欠かすことができないテーマ曲・BGM(サウンドトラック)は、ドラマの様々なシーンから雰囲気を180度変えてしまう程の衝撃をあたえる重要な要素です。

ドラマ「初めて恋をした日に読む話」について詳しい情報が入り次第どんどん更新していきますのでよろしくお願いします!

スポンサードリンク
レクタン大

初めて恋をした日に読む話 主題歌はback numberが担当!

深田恭子主演ドラマ「初めて恋をした日に読む話」の主題歌に起用されたのは「back number」の新曲「HAPPY BIRTHDAY」に決定しました。

この主題歌は、ドラマの為に書き下ろされた楽曲になっています。主題歌の詳細はこちらの記事へ詳しく載せています。

初めて恋をした日に読む話主題歌の歌詞と発売日|back number「HAPPY BIRTHDAY」

スポンサーリンク

初めて恋をした日に読む話 挿入歌は?

現在のところ「初めて恋をした日に読む話」の挿入歌を調べてみてもまだ情報はないです。挿入歌について分かり次第追記していきます。

初めて恋をした日に読む話 テーマ曲・サウンドトラック(BGM)は出羽良彰,兼松衆が担当!

「初めて恋をした日に読む話」のテーマ曲・サウンドトラック(BGM)を担当するのは「出羽良彰(でわよしあき)、兼松 衆(かねまつ しゅう)」さんです。

<出羽良彰 プロフィール/経歴>

1984年生まれ、大阪府出身。作曲、編曲家、音楽プロデューサー。

ドラマのサウンドトラックを主に担当しており、アニメの主題歌OPやED以外にも、アーティストの編曲・プロデュースなども行っている。元々は樹海 (音楽ユニット)のギタリスト。

プロデュースしたアーティスト

  • 「amazarashi」
  • 「中島美嘉」
  • 「黒崎真音」
  • 「チームしゃちほこ」
  • 「やなぎなぎ」他多数

※「amazarashi」は全作品のプロデュースを担当している。

ドラマ音楽一覧

  • 「5→9〜私に恋したお坊さん〜」(フジテレビ 2015年 )
  • 「ダメな私に恋してください」(TBS 2016年)
  • 「下剋上受験」(TBS 2017年)
  • 「きみが心に棲みついた」(TBS 2018年 )他多数

ギターのみ

  • 「恋仲」(フジテレビ 2015年 )
  • 「好きな人がいること」(フジテレビ 2016年)
  • 「べっぴんさん」(NHK 2016~2017年)他多数

2017年「下克上受験」では笑いあり涙ありの展開に、想像以上に的を射たサウンドを演出していて好評でした。

「5→9」「ダメ恋」は、同じ事務所で作曲家の羽深由理さんと共同制作され、最大限まで引き出された音楽を送り届けました。

出羽さんは元バンドギタリストだったこともあり、月9「恋仲」「好きな人がいること」のギターのみの劇判を担当することもありました。

<兼松衆 プロフィール/経歴>

1988年生まれ、奈良県出身。ピアニスト、作曲家、編曲家。

物心ついた頃から独学でピアノを弾きはじめ、国立音楽大学作曲科に進学しジャズコースと作曲コースを同時に履修。

国立音楽大学卒業時に第40.41回山野 ビッグ・バンド・ジャズ・コンテストで最優秀賞を受賞。

ジャズピアニストとして躍動した後、ドラマ・映画・アニメのサウンドトラックを主に提供しており、時にはアーティストへの楽曲提供も行っています。

ドラマ音楽一覧

・あなたのことはそれほど(2017年・TBS)…既婚者でありつつ小学校の頃から好きだった同級生とひょんな事から再会して、禁断の恋に陥るストーリー。

主人公の美都はあまり感情を表現するタイプではなく、空っぽで背徳感が無いある種の空虚という、このようなドラマはドロドロしたものとは少し異なる「透明な不倫ドラマ」と呼ばれたことで話題に。

・あなたには帰る家がある(2018年・TBS)…ある2組の夫婦の日常に秘められた、モヤモヤや食い違い…。例外なしに納得できるリアルな生活に基づいた大人の群像劇。

「夫婦」といったありふれたテーマをリアルかつドラマチックに描写して、 クスッと笑えるユーモラスな「夫婦あるあるネタ」が豊富な大人のドラマ!

「初めて恋をした日に読む話」のテーマ曲・サウンドトラック(BGM)の発売日は2019年3月6日です。

スポンサーリンク

まとめ

以上で「初めて恋をした日に読む話」主題歌、挿入歌(OP、ED)サントラ(BGM)音楽情報についてまとめてみました。

「初めて恋をした日に読む話」の主題歌に起用されたのは「back number」の新曲「HAPPY BIRTHDAY」に決定。

テーマ曲・サウンドトラック(BGM)を担当するのは「出羽良彰(でわよしあき)、兼松 衆(かねまつ しゅう)」です。

主人公の春見順子(深田恭子)は、両親の希望により添い、中学高校での成績はトップだったのだが、大学受験にまさかの失敗。

それ以降は、自信をなくしてしまい就職活動もパッとせず、今に至るまで漠然と生きてきた。

そんな順子が出会ったのは、父親に容赦ないろくでなしの烙印を押された不良の高校生の由利匡平。彼との出逢いによって順子にとって暗かった人生が一変することに…。

テーマ曲・サウンドトラック(BGM)は、数ある恋愛ドラマを作り上げてきた、実績ある2人の作曲家による共同で作られたものになります。どのようなサウンドが流れてくるか、是非、注目してみてください!

スポンサードリンク

こちらも読まれています

初めて恋をした日に読む話 最終回はいつ?全何話まで?放送はいつから始まる?

初めて恋をした日に読む話 原作ネタバレ結末の感想!見どころ展開や期待値など

初めて恋をした日に読む話の評判・評価は?感想と視聴率を随時更新!

初めて恋をした日に読む話が面白くない・つまらない理由!面白い・見どころシーンも!

スポンサードリンク
レクタン大
レクタン大
関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする