トクサツガガガ原作ネタバレ結末の感想!見どころ展開や期待値など

▼絶対零度4(2020)・アライブ がん専門医のカルテ・悪魔の弁護人▼
AmazonアカウントでFODプレミアムに加入すると初回2週間無料トライアル!

出典:トクサツガガガ 公式HP

2019年冬ドラマ「トクサツガガガ」から原作のあらすじ、ネタバレと読んだ方の感想や見どころなどを紹介していきます。

主演の小芝風花さんや豪華キャスト人がどのように演じるのか、ドラマ版に対する期待や結末など原作を読んだ生の声を集めました。

スポンサードリンク
レクタン大

トクサツガガガ原作あらすじ内容!原作者は「丹羽庭」が担当!

OLの仲村さんには、周囲の人に言うことができない秘密がある。

仲村さんは、その秘め事を思う存分堪能するため、飲み会に誘われたとしても、それを断り一直線に帰路に就く。

家で彼女を迎えていたのは…。

そう、特撮だったのだ!

仲村さんは過度な特撮オタクだった。

今日も家で、すごく好きな特撮を満足いくまで満喫する仲村さんは、このひと時の為なら、いかにハードな労働もこなしてしまいます。

ただし、あまりの特撮好きに、日が経つにつれて周囲に隠し続けるのがしんどくなってしまう…。母親ですらこのことを隠してきたのだが、ついにバレてしまう事に…。

このドラマ「トクサツガガガ」の原作者は「丹羽庭」さんです。2019年1月現在も「ビッグコミックス」で連載中!

原作者「丹羽庭」の作品一覧

  • 『とべっ!! LUCK★ROCK★GIRL』
  • 『トクサツガガガ』

スポンサーリンク

トクサツガガガ原作ネタバレ、読んだ方の感想!

ドラマ「トクサツガガガ」の原作を実際に読んだ方に、ネタバレを含んだ感想をいただきました。

●原作漫画を読んでみて、特撮好きな女の子の話ではあるけど、まず「女子は特撮を好きになってはだめ」っていう毒親の否定的な前提があって現在の社会におけるジェンダー論にまで至る話なのが意外に深くてよい。

それでいてきっちり特撮の話も書いてくれるし、どっちが表の話、裏の話というわけではなく、表裏一体で描かれているのが好印象。

同じ特撮ファンとしては戦隊、仮面ライダー出演俳優陣が一年経つと別人のように成長していることに感動するシーンが好き。

彼らにはファイナルツアーというものがあって、放送が終わるとそのファイナルツアーイベントで幕を閉じるわけだけど、それが本当に泣くし、楽しい。

アイドルの成長とは違う。個人の成長じゃなくて、「役の人生を背負い切っての成長」なわけでそれを分かってくれるのはやっぱり特撮ファンだけだし、このマンガだけって気になりました。

あとはやっぱり感情表現の描き方が好き。口からかっこいい~って言葉が溢れ出てるところとか、魂も一緒に出てるみたいな描き方してて、オタクのこと分かってるわあってなる。オタクは命がけで推しを愛でるので。

<10~20代女性.り>

●主人公が子供の時に、女の子だからと言って特撮のおもちゃを買ってもらえなかったりと、本人の好きなものを買ってもらえないという過去を経て、大人になり一人暮らしを始めたら特撮ヒーローのおもちゃなどを好きなだけ買っている所が共感できる。

ファストフードのキッズセットのおまけとコラボしたおもちゃが欲しい(が会社の同僚とその店にいくはめになる)とか、急に親が部屋にくるなどアクシデントのような出来事を必死に乗り越える姿は、本人が必死であればあるほど客観的に見ている読者側であるとより面白く感じた。

それに、ガチャガチャが欲しいが仕事との折り合いで色んな所を探し回る姿など、一生懸命にその時を生きている感じがとても好き。

それに、欲しい雑誌(付録付き)やガチャガチャは、レア度や話題性があるほど同じ趣味を持つ同志と、転売ヤ―が一辺に敵になるイベントだと思っているので、必死になる気持ちがすごくよく分かる。

キッズセットは、量が少ないからわりと頼む女性もいると知ったのは、この原作漫画のおかげだし、その時のエピソードで過去の主人公と同じように女の子だからこっちでしょ、と言われている子供がいて、その子との交流はすごくほっこりする。

<10~20代女性.se>

トクサツガガガ ドラマ版への期待や見どころ、結末など

ドラマ「トクサツガガガ」の原作を読んだ方に、ドラマ版に対する見どころと期待するシーン結末などを聞いてみました。

●主人公の母親が松下由樹さんなんですが、コメディ女優さんのイメージが強くて、がちがちの毒親でその確執も描かないとならない、けど暗い話でもないっていうときにはいい塩梅なのかなあと思います。

あとNHKがジェンダー論にどこまで突っ込むか気になる。プリキュアに男の子のプリキュアが出る時代なので、NHKさんが少しでもそこらへんの扱い間違えたら作品自体の評価はもとより放送自体怪しくなると思ってます。

ナイーブな話題だし、見るの基本女子だと思うので細かい言い回しとかまでしっかり気をつけて全方向に配慮した作品してほしいですね…もちろん攻めた作品にしてほしいのもあるんですけど、炎上だけは避けてほしいなあ。

燃えたらまた「これだからオタクは」って言われて偏見が助長されて終わりなんで。。。

<10~20代女性.り>

●主人公は女子力が高いという設定なので、女優さんが美人だからより日常の女子力高いシーンの部分とコメディ部分のギャップが出ると思うので楽しみ。

特撮が心の支え・軸になっているような「主人公にしか見えないヒーロー」が現れるシーンやジャンルが違うが、好きなものを好きと言えない仲間にハッと気づいたり、偶然にも特撮オタク仲間ができるシーンは印象的になっているといいなと思う。

主人公にしか見えないヒーローのデザインなどは、原作からそうだったが私が一番見ていた頃のヒーローのデザインにとても近いので、より共感してしまいそう。

ドラマ版だけのエピソードもたくさんあるそうなので、女子力と女死力のギャップのコメディがたくさんあったら面白そうだなと思う。

<10~20代女性.se>

スポンサーリンク

まとめ

ドラマ「トクサツガガガ」から原作のあらすじネタバレと、読んだ方の感想や見どころなど、そしてドラマ版に対する期待値や結末などを聞いてみました。

この原作漫画は、隠れオタクのOL・仲村さんの普段の日常を描いたギャグコメディとなっています。

多種多様なオタクあるあるネタが出てくる訳ですが、どれもかなり笑えて非常にギャグレベルの高い作品です。

映画「魔女の宅急便」でキキ役を演じた小芝風花さんが主演を務めることになり、かなりのギャップが効いた演出に期待と注目が集まります。是非見逃さないでください!

スポンサードリンク

こちらも読まれてます

トクサツガガガ最終回はいつ?全何話まで?放送はいつから始まる?

トクサツガガガ主題歌(OP/ED)挿入歌・サントラ(BGM)音楽情報

スポンサードリンク
レクタン大
レクタン大
関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする