出典:dele公式HP
7月27日(金)の11時15分からテレビ朝日で放送されるドラマ「dele」で流れてくる主題歌(OP/ED)や、それ以外にも気になる挿入歌、サウンドトラック(BGM)などの音楽情報についてまとめてみました。
ドラマ主題歌が起用されるとなれば、アーティストのイメージが定着するぐらいの影響力があるので見逃せないですよね!
そして、何気に流れてくるBGM(サウンドトラック)などは、ドラマ全体の雰囲気をガラッと変えてしまう程のインパクトを与えます。
ドラマ「dele」について詳しい情報が入り次第どんどん更新していきますのでよろしくお願いします!
ドラマdeleの主題歌は?
山田孝之と菅田将暉主演ドラマ「dele」の主題歌を調べてみてもまだ情報はないです。分かり次第追記していきます。
スポンサーリンク
ドラマdele2話挿入歌はコムアイが担当!
「dele」2話で流れてきた挿入歌は「THE Mints」という謎のバンドの「Pretend」という曲です。
2話のストーリーで登場した「THE Mints」というガールズバーで働いている女性4人ユニット、そのボーカリスト宮内詩織役を演じたのが「コムアイ(水曜日のカンパネラ)」さんだったことが判明しました。
「THE Mints」「Pretend」
「dele」の挿入歌について詳しい情報が入り次第追記していきます
ドラマdeleサウンドトラック(BGM)はDJ Mitsu the Beats・岩崎太整が担当!
今回、「dele」でサウンドトラック(BGM)を担当するのは「DJ Mitsu the Beats(ディージェイ・ミツ・ザ・ビーツ)」さん「岩崎太整(いわさき たいせい)」さんの二人。
今日は7月から始まるテレビ朝日のドラマ“dele”の撮影現場に岩崎太整さんと行って来ました。とても気さくな主演の二人とも挨拶出来たし、現場の空気感、緊張感等を肌で感じる事が出来ました。岩崎さんありがとうございました! ※動画は許可済みのものです。#dele #sudayamada #yamadasuda pic.twitter.com/7fgVKuX5fr
— mitsu the beats (@mitsu_the_beats) 2018年6月25日
・DJ Mitsu the Beatsのプロフィール/経歴
DJ Mitsu the Beats(ミツ・ザ・ビーツ)はヒップホップユニットGAGLE(ガグル)のメンバー。
- GAGLEは、1996年に結成し仙台を拠点に国内外でも活動を繰り広げるHIPHOPグループ。
- メンバーはDJ Mitsu the Beats(ミツ・ザ・ビーツ)、HUNGER(ハンガー)、DJ Mu-R(ミューラー)の3人。同じユニットメンバーにいるMC HUNGERは弟にあたる。
- 2001年「BUST THE FACTS」でデビュー。
日本語HIP HOPクラシックスとして認知される「雪ノ革命」「屍を越えて」「うぶこえ」を作り上げ、時代とリンクすると同時にも引き下がらない曲制作と、高い評価を得ているライブパフォーマンスを売りに確実にファンを増やしている。
DJ Mitsu the Beatsは、今回がドラマの劇半を担当するのが初めての試み。
・岩崎 太整のプロフィール/経歴
- 北海道札幌市出身の日本のミュージシャン・作曲家。
- 日本大学芸術学部卒業後は、映画やドラマ、CMなどのの音楽を手掛けます。
- 映画「モテキ」で第35回日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞しました。
『dele』というドラマの音楽を担当します。好みのバディ物なので、僕もバディを組みたいと思い、DJ MITSU THE BEATSさんをお誘いしました。
楽しんでやってます。
ご期待あれー。https://t.co/9fnlnqQERm— 岩崎 太整 (@taiseiiwasaki) 2018年5月25日
ドラマ・映画音楽作品一覧
モテキ(2010年、2011年)…モテキと言えば様々なアーティストたちの楽曲が流れてきましたが、それ以外のBGMを担当したのが岩崎太整さんでした。
特に印象を与えたperfumeの『Baby cruising Love』が流れてくるシーン。そのBGMから『Baby cruising Love』に繋がる音楽というのが両方の曲のキー(音楽の調性)が同じなんだとか。
キーを合算してあげると、曲が変化を遂げた時の感覚的な違和感が解消される。
又、テンポを少々スローで感じさせる事によりそのあとの曲への長い冒頭の様な形作りになって、ムードを盛り上がらせて、そこで(曲が始まった瞬間)ドンとくるような組み立てになっているんです。
そこは「既存曲があってこそ」の面白みやあのシーンは物語が一回最高潮に届くので、キラリとした感触をプラスしたかったようです。
SUMMER NUDE(2013年、フジテレビ)…高見優さんの共同で製作された。
豪華なキャストメンバーたちの、様々な角度から恋模様を描いた夏物語。夏の音楽をふんだんに盛り込まれたBGMが印象的でした。
何も言わずに、消失した長澤まさみを3年も待ちこがれる山下智久。結婚式で逃亡した相手をまだ想っている香里奈。
振り向いてもらえない人に10年接触をし続けていく戸田恵梨香。窪田正孝さんのお茶目な一面。
など、長澤まさみさんが再び登場してから、物語が動き出し、最終的には幸せを迎えることになりました。
俺物語!!(2015年)…身長約2メートル、体重約120キロの高校生・剛田猛男(鈴木)の一途でピュアな恋の物語を描いた笑い、泣き、感動の作品。
街でしつこくナンパされていた大和凛子(永野)を助け、一目ぼれしてしまうが、猛男の親友、砂川誠(坂口)とともに凛子と会った際に、「凛子は誠のことが好きなのだ」と気づき、ふたりの恋を応援することを決意する。
恋模様だけでなく、男同士の友情もきちんと描かれているので男女ともに人気の高い作品。
スポンサーリンク
まとめ
以上で「dele」主題歌、挿入歌(OP、ED)サントラ(BGM)音楽情報についてまとめてみました。
簡単なあらすじ
現代の人達の誰もが一台は保有しているスマホやタブレット、パソコンなどの機器。ドラマ「dele」は、“デジタル遺品” にスポットライトを当てた作品となっています。
デジタル遺品とは、持ち主の死後もパソコンなどの中に残るデータを意味し、誰に見られたとしても支障のないものから、シークレットな情報等々の極秘のものまで様々なデータが存在します。
この作品では、こういったデジタル遺品を内密に抹消する仕事を依頼された主人公を描いています。
そんなサウンドトラック(BGM)を担当するのがDJ Mitsu the Beats・岩崎太整のお二人です。
岩崎太整さんは様々なドラマ・映画などで名声を上げていますが、ミツ・ザ・ビーツさんは初のドラマ音楽を務めるのでどのような楽曲を提供するのか楽しみですね。
二人の特徴を融合した楽曲になるので、とてもインパクト与えること間違いないでしょう。
スポンサードリンク