2018年4月にフジテレビの月9枠で「コンフィデンスマンJP」が始まります。
主演を務めるのは長澤まさみさんです。
まずドラマタイトル「コンフィデンスマンJP」ってどういう意味なのか気になりませんか?そして、このドラマは一体どんなストーリーになっているのでしょうか。
今回はまず、このドラマ意味と内容を紹介していきます。
そしてこのドラマの原作はあるのかどうか、似たようなタイトルの映画とは関係あるのかを調べました。さらに「コンフィデンスマンJP」のような有名なコンゲーム映画の主な代表作を紹介します。
コンフィデンスマンJPの意味は?
ドラマタイトルの「コンフィデンスマンJP」とは一体どういう意味なのでしょうか。コンフィデンスマンは信用詐欺師の意味で、JPはジャパン=日本の略称です。
そしてドラマの内容は長澤まさみさん、東出昌大さん、小日向文世さん演じる信用詐欺師たちが、ブラック企業のドンだったり、マフィアのボスをターゲットにして、ありとあらゆる手段を駆使して悪い大富豪の財産を騙し取ろうと動きます。
3人の信用詐欺師がチーム一丸となって、突飛な作戦を仕掛けます。時には味方さえだますこともあります。3人の信用詐欺師がどんなトリックを使ってターゲットから大金を騙し取るのかが見物です。
<メインキャスト紹介>
ダー子(長澤まさみ)…都内の高級ホテルのスイートルームに住んでいる年齢不詳で謎のコンフィデンスウーマンです。
色々な職業の専門知識を短い期間で頭に入れ、色々な職業人になりすますことができます。そんな才能を持ちながら性格は無軌道で、いい加減なので詰めが甘いのでどこか憎めないキャラクターです。お金の他にファッションやグルメが大好きでちょっと天然です。
ボクちゃん(東出昌大)…ダー子と行動を一緒にしていますがダー子にいつも振り回されています。
お人よしな性格ゆえに騙すことは得意なのに騙されることも多いです。詐欺を辞めてまっとうな仕事をして生きていきたいと心底思っていますが、ダー子にいつも丸め込まれてしまいます。
リチャード(小日向文世)…ダー子と行動を一緒にしています。一流の変装の技を持っていて、もともと品の良さを持っているためあらゆる職業人に成りすまし、ターゲットを騙します。ベテランのコンフィデンスマンです。温厚な性格ですが本心が読めません。
スポンサーリンク
コンフィデンスマンJPの原作は?映画と関係ある?
ドラマ「コンフィデンスマンJP」の原作は存在せず、オリジナル作品です。
では似たようなタイトルの映画「コンフィデンスマン/ある詐欺師の男」がかつて放映されていました。それはどのような作品だったのでしょうか。
この映画は2012年に放映されました。サミュエル・L・ジャクソンが主演かつ制作総指揮をした犯罪サスペンスです。
サミュエル・L・ジャクソン演じる元詐欺師の中年男フォリーが詐欺仲間であった親友をトラブルによって殺害した罪で服役していましたが、やっと刑期を終えて出所しました。
彼は人生を再出発しようとしますが、殺害した親友の息子、イーサンが彼の前に現れ、詐欺の仕事をもちかけます。出所したばかりの彼はイーサンの依頼を引き受けませんでした。
ある日、イーサンが経営するバーで若い女性と知り合い、恋人関係になり、幸せな生活を送ります。
そんな中、イーサンにワケありな仕事を持ちかけられたフォリーは断れず(断ると恋人の命が危なくなるので)、再び犯罪の仕事に手を染めます。
有名なコンゲーム映画の主な代表作を紹介!
先ほどの映画のように、ある策略によって騙したり騙されたりしてゲームのように事態がめまぐるしく変わるストーリーのジャンルを「コンゲーム映画」と呼びます。
それで代表的なコンゲーム映画の作品を紹介します。
「スティング」
日本では1974年に放映された大ヒット映画です。第46回アカデミー賞では作品賞を始め7部門を受賞しました。
タイトルのスティングは、本来はとどめを刺すという意味ですが、法外な金を請求する、とか、ぼったくるといった意味の俗語です。主演はポール・ニューマンとロバートレッドフォードです。
1936年のシカゴが舞台です。
詐欺でその日暮らしをする一人の青年が、親のような存在の師匠をあるギャングに殺害されたことで、そのギャングに復讐します。伝説の賭博師の協力を仰いで、得意の騙すスキルでターゲットの組織をだんだんと追い詰めていく模様を軽快に描いています。
「ミッション:インポッシブル」シリーズ
言わずと知れたトム・クルーズさん主演で大人気スパイアクション映画です。
アメリカの人気テレビドラマ「スパイ大作戦」を映画化したシリーズです。これまでに1996年、2000年、2006年、2011年、2015年に5作品放映されました。第6作目が2018年8月に放映予定です。
トム・クルーズさん演じるイーサン・ハントは中央情報局(CIA)の秘密組織IMFのメンバーです。過激なアクションシーンが見どころです。
スポンサードリンク
「オーシャンズ11」シリーズ
2002年に「オーシャンズ11」、2005年に「オーシャンズ12」、2007年に「オーシャンズ13」が放映されました。元々は1960年の映画「オーシャンと十一人の仲間」をリメイクしたものです。
ジョージクルーニーやブラッド・ピット、マット・デーモンなど豪華なハリウッド俳優が出演しています。凄腕の泥棒、詐欺師など各分野のスペシャリストたちが協力してお宝をターゲットから盗み出すストーリーです。
これら3つの作品を見るにはこちらの動画配信サービスを利用すると31日間は無料で視聴することができます。120,000本の動画が見れるのは魅力的です。
スポンサーリンク
まとめ
今回は今春から始まるフジテレビのドラマ「コンフィデンスマンJP」の意味と原作映画との関係について特集しました。
このドラマは信用詐欺師の3人がチームとして悪い奴から財産を騙し取るストーリーです。このドラマは原作がなくオリジナル脚本です。
映画「コンフィデンスマン/ある詐欺師の男」では元詐欺師の男が罪を償い刑務所から出所してから話が動き出します。タイトルは似ていますが、内容は違います。
三人の詐欺師が協力して詐欺に取り掛かるのは「オーシャンズ11」シリーズに似ているかもしれません。長澤まさみさんがどんな女詐欺師役を演じるのか楽しみですね。
こちらも読まれてます
⇒コンフィデンスマンJP 放送はいつから?最終回はいつ?キャストあらすじ情報