僕らは奇跡でできている主題歌(OP/ED)挿入歌・サントラ(BGM)音楽情報

▼絶対零度4(2020)・アライブ がん専門医のカルテ・悪魔の弁護人▼
AmazonアカウントでFODプレミアムに加入すると初回2週間無料トライアル!

出典:僕らは奇跡でできている公式HP

ドラマ「僕らは奇跡でできている」で流れてくる音楽関連、主題歌・挿入歌(OP/ED)・サウンドトラック(BGM)などは誰が担当するのか、新しい情報を随時更新していきます。

ドラマの内容に見合った主題歌や挿入歌が起用されることになるので、アーティストにとっても印象が浸透するぐらいインパクトを与えます。

そして、欠かすことができないBGM(サウンドトラック)は、ドラマの様々なシーンから雰囲気を180度変えてしまう程の衝撃をあたえる重要な要素です。

ドラマ「僕らは奇跡でできている」について詳しい情報が入り次第どんどん更新していきますのでよろしくお願いします!

僕らは奇跡でできている最終回ネタバレ!育美や一輝の祖父の結末は?

スポンサードリンク
レクタン大

僕らは奇跡でできているOP曲はShiggy Jr.が担当!

「僕らは奇跡でできている」のOP曲を務めるのは「Shiggy Jr.」の新曲「ピュアなソルジャー」に決定しました!

番組プロデューサーの豊福陽子氏のコメントでは、オープニング曲のShiggy Jr.を起用するにあたり、

「時間を忘れて遊んだ子どもの頃の“熱中”や“ワクワクする気持ち”など、心の奥に眠る大切なものを呼び覚ましてくれる、刺激的な曲が完成しました。

主人公が巻き起こす波乱とともに、このドラマの幕開けがさらに期待感あふれるものになること間違いナシです!」と

ドラマのOPテーマに選ばれたことは、それだけ大きな期待を寄せているとのことで、注目を集めることになるでしょう。

Shiggy Jr.(シギージュニア)

<プロフィール >

  • 4人組のJPOPバンド
  • レーベルはビクターエンタテインメント
  • 所属事務所はキューブ

<略歴>

  • 2012年12月、大学の同級生であった池田と原田及び他の3人でバンド活動開始。
  • 2014年に旧メンバーの脱退、森、諸石が加入し現体制となる。
  • 2015年「サマータイムラブ」でメジャーデビュー。
  • テレビアニメ「リルリルフェアリル ~妖精のドア~」のEDテーマや「斉木楠雄のΨ難」OPテーマなども務めた。

OPテーマ「ピュアなソルジャー」の楽曲が入ったアルバムの発売日は12月5日です。初回限定盤には「ピュアなソルジャー」のミュージックビデオとMVメイキングが収録されています。

スポンサーリンク

僕らは奇跡でできている主題歌はSUPER BEAVERが担当!

高橋一生主演ドラマ「僕らは奇跡でできている」の主題歌に起用されたのは「SUPER BEAVER」の新曲「予感」に決定しました。

SUPER BEAVER(スーパービーバー)は結成14年目のインディーズバンドで、これまでアニメやバラエティ番組、映画の主題歌や挿入歌などを担当してきています。

この主題歌「予感」はドラマの為に書き下ろされた楽曲になっており、何かが始まりそうな雰囲気を感じさせながらも、聴いてもらっている人が自身にとって大事なことに気がつけるような楽曲になったらと、何度も台本を読みながら制作されたそうです。

歌詞の内容は、主人公を取り巻く周りの人達が影響されて明るくとても元気をもらえるような背中を後押してくれる躍動感あふれる楽曲です。

SUPER BEAVER(スーパービーバー)

<プロフィール >

  • 2005年に結成した日本の4人組ロックバンド。
  • 略称は「ビーバー」
  • 所属レーベル、所属事務所はmurffin discs傘下内ロックレーベル[NOiD]
  • 公式ファンクラブ名「SUPER BEAVER友の会」

<略歴>

  • 2005年4月、高校の先輩後輩という関係で結成。下北沢・渋谷を中心にライブ活動する。
  • 2009年、シングル「深呼吸」でメジャーデビュー。所属事務所はソニー。
  • 2010年10月、映画「ソラニン」のプロデューサーの耳に止まり、劇中に登場するバンド「ロッチ」に未発表曲「ささやかな」を提供し注目される。
  • 2012年4月、自主レーベル『I×L×P× RECORDS』を立ち上げる。
  • 2016年6月、アルバム「27」で初のオリコン週間TOP10入りを記録。
  • 2018年4月、「SUPER BEAVER 都会のラクダSP at 日本武道館」を開催。初の日本武道館ワンマン公演。

主題歌「予感」の発売日は11月21日です。

僕らは奇跡でできている挿入歌は?

現在のところ「僕らは奇跡でできている」の挿入歌を調べてみてもまだ情報はないです。挿入歌について分かり次第追記していきます。

僕らは奇跡でできているサウンドトラック(BGM)は?

今回、「僕らは奇跡でできている」でサウンドトラック(BGM)を担当したのは「兼松 衆(かねまつ しゅう)」さん「中村巴奈重(なかむらはなえ)」さん「田渕夏海(たぶちなつみ)」さん「櫻井美希(さくらいみき)」さんの4人です。

<兼松衆 プロフィール/経歴>

1988年10月8日生まれ。奈良県出身のピアニスト、作曲家、編曲家。物心ついた頃から独学でピアノを弾きはじめる。

国立音楽大学作曲科に進学しジャズコースと作曲コースを同時に履修。

国立音楽大学卒業時に第40.41回山野 ビッグ・バンド・ジャズ・コンテストで最優秀賞を受賞。

ジャズピアニストとして躍動した後、ドラマ・映画の劇半を中心となり、アーティストへの楽曲も広げます。

<ドラマ音楽代表作>

・あなたのことはそれほど(2017年・TBS)…既婚者でありつつ小学校の頃から好きだった同級生とひょんな事から再会して、禁断の恋に陥るストーリー。

主人公の美都はそれほど感情を出すタイプではなく、空っぽで背徳感が見られないある種の空虚という、このようなドラマはドロドロしたものとは少し異なる「透明な不倫ドラマ」と呼んでいます。

夫・涼太役を演じた東出さんは「怪演」ともいうべき新たな世界観を生み素晴らしい演技をしたことで注目されました。

<中村巴奈重 プロフィール/経歴>

1991年生まれ。千葉県出身の作曲家、編曲家。3歳からエレクトーンとピアノを始めます。

国立音楽大学演奏学科鍵盤楽器専修卒で、大学生の時作曲応用コースに在籍しており、学業をしながら、大学生が作ったアニメーション作品に楽曲を提供していました。

現在は劇伴をはじめ、アニメや映画など色々な分野で音楽活躍されています。

<ドラマ音楽代表作>

・下町ロケット(2015年、TBS)…兼松衆さんと田渕夏海と3人で共同(メインテーマ以外を担当)…池井戸潤さんの同名小説が原作です。

元宇宙科学開発機構の研究員で働く一人の男が、父親の遺した下町の小型エンジンを製造する工場を継ぎます。

しかし、彼は宇宙へ行く夢をあきらめられないので、社員たちを引っさげて全力を尽くしてロケットを打ち上げます。

社員の仲間や親子のパイプまたは、主人公を陥れようとする立場を曲で表現しています。

<田渕夏海 プロフィール/経歴>

1989年生まれ。岡山県出身の作曲家、編曲家。6歳よりエレクトーンを始める。

東京音楽大学作曲指揮専攻映画放送音楽コース卒です。

ヤマハ・ガラ・コンサート2006で選ばれ、Bunkamuraオーチャードホールで自身で作曲した曲を演奏しました。

大学卒業してからは、ゲーム音楽制作をし、現在はジャンルレスな劇伴作家として活躍されています。

<ドラマ音楽代表作>

・マッサージ探偵ジョー(2017年、テレビ東京)…主人公は出張マッサージ師で、常時出張する先々で殺人事件に遭うことになります。しかし彼は並大抵ではないマッサージ技術と洞察力により難事件を解決していきます。

面白おかしい所やお色気シーンやサスペンス的要素など場面によって音楽で盛り上げています。ラテン的でアコーディオンを用いた音楽が楽しめます。

<櫻井美希 プロフィール/経歴>

東京芸術大学大学院音楽文化学専攻音楽音響創造領域卒、大学在籍中から数々の企業のCMの作曲をしています。

<ドラマ音楽代表作>

「限界団地」(2018年、東海テレビ)…1年前に息子夫婦を火事で亡くした寺内誠司が、高齢者の父と孫娘をと共に、過去自分が心地よく暮らしていた「あやめ町団地」に引越してきます。

昔の様に思いやりがある家族のような団地を目指すため寺内は努力しますが、なかなか思い通りになりません。

寺内が引越してきてから、途端に妙な孤独死やルールに違反する住人が不幸に遭ったり、不可解なことが連続して起こります。

インパクトある不協和音が、寺内の不可解ある狂気な行動とがガッチリはまっていました。

「僕らは奇跡でできている」サウンドトラックの発売日は11月28日です。

スポンサーリンク

まとめ

以上で「僕らは奇跡でできている」主題歌、挿入歌(OP、ED)サントラ(BGM)音楽情報についてまとめてみました。

「僕らは奇跡でできている」のOPを務めるのは「Shiggy Jr.」の新曲「ピュアなソルジャー」主題歌は「SUPER BEAVER」の新曲「予感」です。

<簡単なあらすじ>

主人公の一輝(35)は、“動物行動学”動物の行動を追求しており研究、指導する大学講師です。

すごく好きな動物や生物のことに至ると、集中力が上向いて気がかりなことは突き進めて情報収集したり研究したりする反面、好きになれない物は後回しにする難があって、時間やルールを順守することが不可能なため仕事では怒られる毎日が続きます。

そんな一輝の授業も、もはや授業ではなく正解かもわからない課題を生徒たちに発表させるなど常識では考えられないもはや普通ではないです。

ところが、固定概念や先入観に執着せず、自分自身の関心や好奇心に素直に応じ“毎日を心豊か”に日々を過ごす一輝の姿勢に、周囲の人々も順々に引っ張られていきます。

サウンドトラックを担当することになったのは、兼松 衆さん、中村巴奈重さん、田渕夏海さん、櫻井美希さんの4人です。

この作曲家たちは、まだ4人とも20代という若さでドラマ音楽業界を牽引しています。

今回、癖のある主人公を高橋一生さんが演じることになります。

その真っすぐでひたむきな姿勢とは裏腹に、自分が興味を持たない内容になるとすぐに熱が冷めてしまう、このギャップをうまく表現するBGMを、どのように4人の作曲家たちは作り上げてくるのでしょうか。期待したいと思います。

スポンサードリンク

こちらも読まれています

僕らは奇跡でできているはいつから?最終回はいつ?見逃し動画を無料視聴する方法

高橋一生 演技力の評価【上手い・下手】を分析してみた結果

スポンサードリンク
レクタン大
レクタン大
関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする